高岡店ブログ

2016年8月9日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
こんにちは!
久々のブログな気がします(笑)

今日はついに!!

高岡店で育てたスイカちゃんを収穫しました!!!

これまでのスイカブログ→12345678 etc...


DSC_1128
ドドーン!!

大玉の苗でしたが・・・どちらかというと小玉?
欲張って2つも3つも大きくしようとしたからでしょうか(;・∀・)
DSC_1129
タバコの箱と比較。

それでも大きく育ちました!!

DSC_1130
高さも比較。
立派なスイカちゃん!!
中身・味は開けてみないと分かりませんが、自分たちで育てたスイカはきっと美味しいはず!

因みに
スイカを叩いた音で食べごろか判断出来ると聞いたことがあります。

未熟なスイカは高い音。
完熟なスイカは低い澄んだ音。
熟しすぎたスイカは鈍い潰れたような音。
だそうです。

叩いてみたのですが、どちらも違う音がしました・・・|д゚)
さぁ!当たりはどっちだ!!?

2016年8月3日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)
DSCN3654
射水市のお客様邸、駐車スペースの土留めとしてコンクリート基礎を施工しますので
型枠を組んでいるところです。

前回のブログを見ていただければ違いがわかりますが
駐車スペースとして土間コンクリートを施工する部分は土をすきとりました。
道路と住宅までの高低差が大きいので、土留めの塀で区切りをつけています。

手前部分には階段を施工して駐車スペースから直接お庭に入れるようになります。
0eba6744a4b1ab0d9b633aabe2910703
完成イメージパースです。型枠を組む段階までくるとかなりイメージに近づいた感じがしますね!

それではまた進捗ご報告させていただきたいと思います!
2016年8月1日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
DSC_0353
暑い日が続きますね~。
この暑い中、太閤山ランドでバーベキューをしてきました。
帰り際に全員集合してパチリ
暑さで疲れていると思いますが、みなさん元気そうです。


今回は社員さんはじめ、ご家族や彼氏さんも参加していただけました
初めての試みで行き届かない点も多かったと思います。
今度あるかは未定ですが、開催の折にはまたお誘いしたいと思うので、
ご参加よろしくお願いしまっす!


今度はもうちょっと涼しいときにやりましょう。






DSC_03492
竹内の愛娘。
ほどほどに食べた後、暑い中遊びまわっていました。
一緒に遊んでいた竹内君ご苦労様でした
DSC_03462
あつきとなつき。
とても仲良しでお似合いのカップルでした。
小池はもうちょっとあつきに優しくしてあげたらいいのになぁ
DSC_0348
肉焼き師出村。
「おめーらちゃんと肉食ってんのか~
DSC_0350
コストコの肉。
ボリュームたっぷりでした。
2016年7月28日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_1093-e1469683532777
こんにちは!
今日の高岡店は蒸し暑いです
34度あるとか・・!
暑すぎる(*_*)

そんな暑さをエネルギーに変えてすくすく成長しているのがこちら。
先日中庭のお手入れということで、バッサリ切ったシダなのですが、もうこんなに茂っています(´・ω・`)
お手入れの様子はこちら

雑草も生えてきました。。
雑草はまた抜かなければ
DSC_1092
ブルーベリーのお隣にあるムクゲの花が咲きました!
白色の花は涼し気ですね(^^)
綺麗な花を咲かせていますが、アリとアブラムシがすごいです・・
殺虫スプレーを何回もしたのになかなかいなくならないです。

DSC_1091
落果の多かったピーマン。
大分落ち着きまして、今日は3つの大きなピーマンを収穫することが出来ました!

エダマメはなんだかもう・・な感じですorz
石灰を混ぜたのですが手遅れだったんでしょうか?
野菜は難しいですね。
丁度昨日、実家の畑のトウモロコシとスイカも残念なお知らせがありました。。
山が近いので獣が・・・|д゚)


因みにかごの中にはブルーベリーも入っています
甘酸っぱいです。

2016年7月28日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
DSCN35581
高岡市I様邸です。
テラス屋根のココマを取り付けました。

雪国富山では、このような屋根テラスを取り付ける際に注意すべき点があります。
それは冬場の落雪です。
今のところ2階屋根からの落雪に対応しているアルミ屋根商品はありません。
よって雪が落ちないようにする工夫が必要です。

今回はこのココマを取り付けるまでの経緯をご紹介していきます。
IMG_22391-e1469669546628
ココマ取付前です。
屋根にゆきもちくんを取り付けれるよう、足場を組んでいます。
IMG_22431
足場組み完了。
通常は高所作業車で取付作業を行います。
今回は電線があった為、足場を組むことになりました。
IMG_22421-e1469669554538
タイルテラスまで仕上げてから足場組み。
ココマを取り付けてしまうと足場が組めません。
DSCN3156
ココマ上部。
屋根の色とよく似たゆきもちくんを取り付けています。
よく見ると網状のものが見えます。
DSCN3157
テラスサンルーム上部。
こちらも同じようにゆきもちくんを取付。

これにて落雪対応工事が完了。
落雪でココマやテラスサンルームが壊れないので安心です。