高岡店ブログ

2016年9月13日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)
富山県のエクステリア・外構工事会社「庭工房SEKITOH」から、
日々の施工状況やお庭に関する情報を発信しています♪

射水市のY様邸着工致しました。今回はアプローチ工事のご紹介です。


before2
DSCN3021
yazirushi2
after2
DSCN4212
既に植えられていたサツキを、新たに作った花壇の中に植え替えました。高さが出ることで、アプローチに奥行きが生まれます。

基本ブロックとコーナーブロックの違い

DSCN4224
ブロック積みをする時には、コーナー部分の小口が見えてくる部分には「コーナーブロック」を、
見えない部分には「基本ブロック」を使います。
塀や花壇を作る際にも、小口が見えてくる部分が何箇所あるかを把握しておくと、ブロックを購入するときに役立ちます!
ちょっとした豆知識でした
DSCN42121
手前の花壇、中央部分からにょきっと顔を出しているのは、後々照明を設置するための配管です。
今回は、玄関前の照明として、タカショーの「アートウッドポールライト」という商品を設置します。

0011-1401027
照明器具を取り入れる事で、安全性を高めたり、防犯性を高める効果もあります。自動点灯で毎月の電気代も低コスト。

お庭の照明に関するコラム ←こちらもぜひご覧ください^^
2016年9月12日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_0183-e1473647070702
こんにちは!

この間百均で買ったハオルチアの花が咲きました(^^)/
ユリ科ということで、どことなくユリの花に似ています。
因みに香りはありませんでした(笑)
DSC_0177-1-e1473647259933
こんな感じで売られているのを一度は見たことがあるのではないでしょうか(;・∀・)
大きいお店では種類も多く、中にはレアな多肉が入荷していることもあるそうです。
100円なので、気軽に植物を楽しめますね
DSC_0179-1-e1473647296108
植替えました。
この鉢も100円です(笑)

DSC_0185-e1473647538689
因みに、以前ブログで紹介したオブツーサもハオルチアの仲間です!以前のブログ
若干葉が透き通った感じですよね!
そして100円ということで、とってもお買い得な気もします(^^)

百均で売ってありますが、ハオルチアは水やりなど管理が大変なんだとか
枯らさないようにお世話頑張ります・・!!
2016年9月9日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_0177-e1473381810380
我が家の玄関がこんなことになりました。
何を目指しているのか分かりません(笑)

玄関エリアは旦那の担当です。(^^)/
DSC_01781-e1473382012549
最近せっせと植え替えていました。
隅っこに私の苔テラリウムがあります!
苔もぐんぐん上に向かって伸びていますよ(^^)/

DSC_0180-e1473382120568
昨日、板にどう巻き付けようか試行錯誤していたコウモリラン。
コウモリランは別名で、ビカクシダという植物です。
シダの仲間なんですねー。。
湿度が大事で、多肉系の植物が多いうちの家では失敗の多い植物です。

DSC_0179
玄関ではこっちがメインなのかな?
目立たなくなった水槽も最近、リニューアルしたようです。
一応、魚もいますよ!
写真中央に写っている水草は5年ものだそうです。
水槽を始めた頃からあるってことですね|д゚)
お店でもなかなか売っていないサイズだそうです(笑)


2016年9月5日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_0176-e1473043173315
こんにちは!

富山市にある素敵な園芸店に行ってきました!
以前紹介したお店とは別です。以前のブログ

こちらは野菜の苗や花苗も沢山あるいかにも園芸店という感じです。
ただ、お店の雰囲気はオシャレな感じですよ(^^)/

多肉植物のオブツーサが沢山入荷したとの情報をゲットしたので
これは行かなければ!と思い、昨日行ってきました(笑)
DSC_0177-3-e1486702950680
因みにオブツーサとはこんなやつです!
透き通った感じがとても綺麗で人気の多肉植物です!


しかし、ビビっとくるものがなかったので買いませんでしたが。。

隣のコーナーにある多肉植物で気になるものがありまして、そちらを購入しました(;・∀・)
DSC_1189-e1492147883326
エケベリアの 桃太郎という品種のもの。
ちょっと葉先が赤くて形が桃の形に似ていますよねー(^^)
とても強くて育てやすい品種だそうです!

なかなかお目にかかれず(見落としていた可能性もありますが)、大阪のユニバでもなかったんです!ユニバのブログ
それが富山の園芸店にあるとは・・!
形も綺麗だったので良い買い物になりました
2016年9月2日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
cb9dc7d5df42200a99633c9f3ec82145
NEWジーマの研修に行ってきました。
場所は駒ケ根市。
三富さん(代理店)とリクシルさんをはじめ、
富山、石川、福井、滋賀より18名の参加でした。


そしてこれがNEWジーマ!
これまではシャイングレーが一押しの色でしたが、今回はホワイトのようです。


パッと見「スッキリしたな~」という印象。
それもそのはず
 ①パネル枠がスリムになり、
 ②把手が目立たないようになり
 ③柱と梁の結合部がスッキリ
していました。

画像では伝わりませんが、他にも風除け機能の向上など、
いろいろ進化していました。
それでいて価格はほぼ据え置き。
嬉しい限りです。


ちなみにこの場所は商品開発工場で非常に暑い。
でも、リクシルさんのお気遣いでKEI NISHIKORIのタオルを頂けました。


11216be0abb9d14868fc6ebc44bfaa57
ジーマ軒天井仕様。
リビングから見るともう一つの部屋のような感覚に。

ダウンライトや間接照明を取付可能です。
f39b81441131c10d74029adf8d835270
ジーマの床部分になるデッキも一新。

その名も木彫!(おそらく木調ということでしょう)

質感はかなりよかったです。
55144412b25169e16900316157338682
研修風景。
サラリーマンのオンパレードです。
b8d31d3d5198b7941b24bba58059ad75
懇親会はリクシルさんの宿泊施設で。ライティングあざやかなウッドデッキ上で行われました。

しかし!

約30名すべて男。
ロマンチックな会場とは無縁でした