高岡店ブログ

2016年11月24日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
岡山の旅 続きです。
アウェイ観戦とセットになりつつある園芸店巡りをしました!

二つの園芸店に行きました。どちらも知り合いがされているお店です!
DSC_0268_1
夜行ったので逆光が・・・

ガーデン雑貨屋さんの前で花苗などを販売しています。

DSC_0269_1
通路はこんな感じです。
枕木敷きにバークチップがまいてあります。
化粧砂利よりもナチュラルな雰囲気ですね!
花苗が置かれているのは棚ですが、こんな感じの段違いの花壇にしても可愛いですね(^^)
イングリッシュガーデン風のお庭が好きな方に提案できたらな、と思いました!

流行の多肉植物も置いてありました。
葉っぱがバラのようになるエケベリアという種類の多肉植物をたくさん販売しています。
以前のブログで紹介した桃太郎もエケベリアです!→以前のブログ
DSC_0196
もう一軒。
こちらは岡山の中心部から少し離れた場所にあります。
平日でしたが、オシャレ女子が沢山来ていましたよ!

富山では考えられないテラス屋根の薄さ!(笑)
薄い波板で作られていますね。

DSC_0197
可愛らしい多肉植物の寄せ植えが沢山ありました。

写真のリースの黄緑色のような小さくて広がるセダムという多肉植物がいっぱいありました。
寄せ植えをする際に、隙間を埋めてくれるのでとても活躍してくれる多肉植物です!!

エケベリアの育て方について少し聞きました!
寒さに遭わせることで鮮やかな色が出る品種もあって、
-5度以下や霜や雪にあたる場合は、その前に部屋にいれてあげた方が良いのですが、
そこまででない場合は外でも十分育つそうです。
また、身?草姿?も引き締まってバランスの良い形になるそうです!(^^)/

エケベリアを育てている方は少々可哀想だな・・と思いますが、思い切って出してみてください!
DSC_0251_1-e1479955218967
おまけに。
こんな立派なシマトネリコを久々に見ました!!(笑)
岡山ではよく提案していたシマトネリコ。
富山では寒くて育たないのが残念です
因みに木の中にある白いフワフワが花です。
あんまり綺麗ではありませんが(;・∀・)

私が通っていた福岡の短大には10m級のシマトネがありましたよ!
里帰りしたときにまた紹介したいと思います!
2016年11月22日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_0257_1-e1479792664994
月曜日にお休みをいただきまして、岡山へ行ってきました!

久々の岡山はやっぱり大都会でした(笑)
「大都会岡山」で画像検索すると大都会な岡山の写真が見れますよ(^^)/


日曜日は熱い一日でした!!
岡山のファジアーノ熱はすごいです!

富山でも地元のスポーツチームを熱く盛り上げたいですねぇ


DSC_0252_1-e1479792992993
もう一つの意味でも暑かったです。。
ファジ丸(の中の人)なんか相当暑いではないでしょうか(笑)

TOPの写真でもわかるように、日曜日は良い天気で半袖でも暑いくらいでした!
つい最近、高岡ではあられが降ったのに・・・
あられのあとに半袖になることがあるなんて思わなかった
DSC_0267_1-e1479793255276
試合は何とか・・・
という感じで来週の試合に繋げることが出来ました!

足元でウォーミングアップをしていた彼には交代することはありませんでした(笑)
DSC_0262-e1479793300671
来週は半袖どころか完全防寒で松本へ行きます!
彼もサッカーを楽しんでいるようです(^^)/
DSC_0184-e1479793649575
翌日のメインはこちら。
山陽新幹線を期間限定で走っている 500 TYPE EVA
時間を知っている人はみんなカメラを構えて待っていました!
DSC_0186
かっこいいです!!
乗ってみたかったですが、来年の春までだそうです。。。

DSC_0194
おまけに。
こちらにはかっこよさはあまりありませんが(笑)


このほかに遠出恒例のオシャレな園芸店巡りもしましたよ!
また後日ブログで紹介したいと思います!


2016年11月19日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
DSCN4273
こんにちは!高岡市のB様邸です。

駐車スペースを確保するため、車庫とお庭を解体することになりました。

上の画像は施工前です。


DSCN4802
まず始めに車庫とブロック塀の解体。

排水溝には残材が入り込まないよう、ベニヤ板を敷いてあります。



DSCN4803
特殊な機械で屋根のトタン板から外していきます。

ゴミは分別してリサイクル出来るものはリサイクルしています。


DSCN4818
車庫とブロック塀の解体が完了しました。

解体前からは想像がつきにくいのですが、

こうしてみるとけっこうな量の土が入っていることがわかります。



DSCN4821
命ある庭木には・・・

「庭木様どうかご理解のほど、よろしくお願い申し上げます」

の気持ちでお清めの塩をまかせていただきました

庭木「いやだ~~~~~

DSCN4832
庭木は全て伐採し、残土も処分。

土間コンクリートの前段階となる、砕石は転圧しました。

左横に見える既存のコンクリートは残してあります。

当社では庭づくりだけでなく、伐採もうけたまわっています

左側に給水管が斜めに配管されているのがみえます。



DSCN4951
解体してみて給水管が高すぎることがわかり、きちんと砕石内に納まるように配管。

また、排水管に土がつまっていて用をなしていなかったので、

こちらもきちんと雨水が流れるよう配管し直しました。

グレーチングが入り、駐車場っぽくなってきました。



DSCN4949
新たに設置した雨水枡



DSCN5071
駐車スペースと庭とを仕切るため、目隠しフェンスをたてました。

ラッピングアルミ製の板材なので、見栄えよく耐久性に優れています

この後、無機質な感じを和らげるため、フェンスの前には植栽を施す予定です。


駐車スペースの部分はコンクリートを流し込み、金鏝押えの段階。

金鏝押えをすることで、表面がツルツルに仕上がります。
064b066138ed5d1cc13ed2db37e1cad311
駐車スペースと目隠しフェンスの境。

タイヤが踏まない部分はコンクリートにせず、植栽しました。

少しのコストダウンと、見た目にも柔らかい印象になるのでおすすめです
DSCN5189
before2
DSCN4273
ビフォー
yazirushi2
after2
DSCN5188
いかがでしたか。

駐車スペースが出来るまでを一挙に紹介しました。

ここまで来るのに工期はおよそ2週間ほどです。


年月の経過とともにライフスタイルもどんどん変化していきます。

子供が車の免許をとった。

子供が帰省して駐車スペースが必要になった。

介護車両の駐車するスペースが必要になった。

などなど。

実はこのようなご要望はけっこうあるんですよ。

当社ではリガーデンの工事も行っておりますので、

ご入り用の方、お問い合わせお待ちしてます!

2016年11月18日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
DSCN5158
んにちは!

今回はアプローチのクリーニングについてご紹介していきます。

上の画像はインターロッキングのアプローチ。

表面に黒い水あか、そして目地にはびっしりと苔が生えています。

これはこれで趣のある目地ですが、施主様のご要望は綺麗にしたいとのこと。

「かしこまりました!お手伝いさせていただきます!」



DSCN5162
ということでクリーニング開始。

クリーニング方法は高圧洗浄。

奥から攻めてきております。

「小一時間ほどで完了だな」

と思っていたのですが、甘かった・・・

目地の奥まで苔が入り込んでいて、なかなか手強かったです。

手前の茶色いものが水あかや苔。

信じられないかもしれませんが、土のう袋いっぱいになるくらいの量がでます
DSCN5163
クリーニング完了

インターロッキング表面の水垢を洗浄し、目地の苔は除去出来ました。

新品とまではいきませんが、けっこう綺麗になったと思いませんか?


今回はアプローチのクリーニングをさせていただきました。

他にもブロック塀や駐車場のコンクリート、建物の外壁などもクリーニング可能です。

お困りの方は当社スタッフまでお問い合わせ下さい!


before2
DSCN5158
yazirushi2
after2
DSCN5163
2016年11月17日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_0246-e1479355535121
紅葉も終わりすっかり枝だけになった高岡店のお庭。
毎朝みんなで落ち葉を片付けています。
丁度、片付けのピークです

今回注目してもらいたいのは、落葉樹たちではなくグランドカバーです・・・

9割は芝生なのですが、一部リッピアを植えているところがあります!
DSC_0244
ポーチ階段のすぐ降りたところです。

春夏ともっさりグリーンで綺麗でした。




DSC_0245
お世辞にも綺麗とは言えない・・・・・
これがリッピアの弱点なのです(*_*)

お手入れについては芝生よりも楽なのですが、姿の落差が激しい
勢力も強くてすぐに広がるし、白や薄ピンクの可愛らしい花が咲くのは
芝生よりもおすすめ出来るんですがねぇ・・(;・∀・)

去年の冬の間は寒さからか地上部が溶けて姿が消えていました・・!!

どんなグランドカバーもメリット・デメリットがあります。
芝生とリッピアは高岡店で実際に植えられているので、
グランドカバーを検討中の方は一度、お店で見比べてみるのはいかがでしょうか!!



DSCN90271
悪い写真ばかりだとアレなので
植えたばかりのリッピアがこちら。
植えてから1年半ほど経ちました。
上の現在の写真と見比べて、1年半で結構横に広がっていますよね(^^)

そして初夏にはこんな可愛い花が咲きますよ!!





リッピアについては、コラムや施工事例などでも紹介しておりますので、詳しく知りたい方、綺麗なリッピアを見たい方はぜひチェックしてみてくださいね(^^)/