高岡店ブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>高岡店ブログ
高岡店ブログ
緑たくさんのお庭に
2017年5月17日
|カテゴリー「
瀬戸ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!出村です。
OB様のお庭を見る機会があったのでご紹介いたします。
OB様は、去年施工させて頂いたのですが、
本日伺わせて頂くと、去年より緑が沢山になっておりとても素敵になっておりました
こちらが去年施工させて頂いた際のお写真になります。
このメッシュフェンスに絡まるようにバラを植えさせて頂いていましたが当時は、まだ成長していなかったため
フェンスのみの状態でした。芝生も植えたてで、茶色が多い状態です。
本日、見せて頂くとバラがとっても成長しており、緑が沢山で素敵になっておりました
お客様が、一所懸命愛情を込めて育ててくださっているのがわかりますね
ツルバラが成長したので、目隠しにも抜群!!
芝生も、青々と元気で施工したての時より素敵でした!
お客様お庭を大切にしてくださりありがとうございます
これからも、お庭ライフお楽しみ下さいませ
コメント(0)
ゴーヤで緑のカーテンを作る!
2017年5月12日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
庭工房SEKITOH 高岡店の若林です!
にわこぼ菜園にまた、新入り登場です!
↑↑上の写真。
夏の野菜、ゴーヤです(^^)/
高岡店の出村さんの誕生日(5/8)を記念して(?)今年はゴーヤを植えて緑のカーテンを作ろうと思います
ゴーヤはプランターで栽培します。
プランターと野菜の土、ゴーヤの苗を準備。
こちらが主役のゴーヤ。
2種類のゴーヤを植えます!
サツマ大長
細長い品種のゴーヤです。
島サンゴ
サツマ大長より短めで丸っとした品種のゴーヤです。
ゴーヤ、植えました!!
この後、たっぷり水をあげました。
ゴーヤは水やりが重要ということなので、水やり忘れないように頑張ります!
ソラマメは摘心しました。
こちらもアブラムシがひどくて・・・
テープでちみちみ取っています(;・∀・)
イチゴも徒長の葉を切ったりしましたよ(^^)/
可愛らしい花が咲いています!!
コメント(0)
素焼き鉢のデコレーション
2017年5月11日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
庭工房SEKITOH 高岡店の若林です。
先日、多肉植物の植え替えをしたいなと思い、塗装された小さな植木鉢を購入しました。
これはこれで可愛らしい鉢なのですが、もっとデコレーションしてオシャレにしたいと思います!
今回のデコレーションはペンキを塗る!!
とか大掛かりなことはしませんよ(^^)/
専用の接着剤を塗ってペーパーナプキンを貼るだけです!
写真のようにデコレーションしたいところにオールパーパスという専用の接着剤を刷毛や筆などで塗ります。
このデコレーションは植木鉢に限らず、メガネケースや子供の上履き、写真立てのフレームなどにも使えます
ペーパーナプキンを貼ります!
紙は「デコレーションペーパー」「デコパージュペーパー」という名前で売られています(^^)/
植木鉢のデザインは古い世界地図の模様をベースにしてみました!
ペーパーナプキンは重ねて貼ることも出来ますよ(^^)/
ペーパーナプキンを貼りつけたら上からトップコートを塗って乾燥させます。
乾いたら出来上がり
トップコートを塗るので、濡れても取れたりすることはありません!!
因みに隣に写っているハオルチアを植え替え予定です(^^)/
完成と植替えの様子はまた後日紹介します!
お楽しみに!
コメント(0)
にわこぼ菜園 高岡店 アブラムシの被害・・・
2017年5月10日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
庭工房SEKITOH 高岡店の若林です。
にわこぼ菜園の進捗状況です。
あまり状態のよろしくないイチゴ。
実があまり成長していないように感じます・・・
←こちらの写真に注目!!!
なんと!!
アブラムシ!!!!
…(´・д・`)ヤダ
実の部分のイチゴ特有のつぶつぶまでアブラムシに見える(´;ω;`)
薬は使えないので、テープで取りました。
※アブラムシの駆除方法はコラムでも紹介しております(^^)/
気になる方は
こちら
ソラマメは順調に成長しているように見えます。
ちょっと整枝した方が良さそうなくらい。
若干、ソラマメの根元にもアブラムシが・・・(´・ω・`)
実も大きくなってきましたよ
こちらは収穫が待ち遠しいです(^^)/
最近仲間入りしたトマト。
こちらにもアブラムシがいました
今までいなかったのにどこから湧いて出てきたのやら・・・
コメント(0)
こだわりの平板テラス 射水市
2017年5月9日
|カテゴリー「
社長ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは関藤です!
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか。
弊社はカレンダー通りお休みをいただきました。
お電話やご来社いただいた方がおられましたら、
対応できず申し訳ありませんでした。
さて、射水市で平板テラスの施工をさせていただいたので、
こだわりのポイントなどをご紹介いたします。
こちらが施工前。
目隠しのフェンスがあるだけで、庭へは主に草むしりのときだけ出るとの事でした。
こちらが施工後。
手前と奥に平板テラスがあり、それらをつなぐステップを取り付けました。
水栓とガーデンパンは位置を変更しております。
理由はリビングから樹木がバランス良く見えるよう、配慮したためです。
バーベキューが出来るテラスから見た景色。
奥のテラスはあまり陽が当たらないとのこと。
芝生を張っては枯れてしまうので、お手入れが楽な平板テラスを敷きました。
こだわりポイントその1
手前と奥の平板の目地が一直線になるようにしました。
わたくしだけかもしれませんが、目地が通るって気持ちいいです。
ウッドデッキと平板テラスの取り合い。
こだわりポイントその2
目地がきちんと揃うよう、ウッドデッキと平板テラスの間に隙間を入れました。
この隙間には芝生を入れてアクセント。
数センチですが緑が入ると印象が柔らかくなります。
テラスへの動線を確保するため、ステップを追加しました。
日陰のテラスから見た景色。
少し見える土の部分は畑スペース。
ということでしたが、お花が植えられていました。
後で聞いたら小学生のお子さんが植えられたとのこと。
素晴らしいです!
こだわりポイントその3
畑と平板テラスが同じラインに納まるよう設計。
こうすることでスッキリ見えます。
左の画像ではわかりにくいので、施工途中の畑スペースを。
平板のラインと畑を縁取るエッジが揃っています。
実は縁石と平板テラスのラインも揃えました。
イメージパース
ちなみにこちらが施工前の外観。
外観施工後。
次は目隠しフェンスの施工事例をアップしていきます!
コメント(0)
< 前へ
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
次へ >
ナチュラルモダンのお庭~
伏木の獅子舞~
石貼りのアプローチ~
シンプルな機能門柱のまわりも完成~
シンプルなデザインの機能門柱~
ファサード~
3台用のカーポート~
人工芝のお庭の工事~高岡市
遊べるお庭にリフォーム
人工芝ですっきり
2025年4月(2)
2025年3月(1)
2024年12月(4)
2024年10月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(2)
2021年11月(1)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(2)
2021年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(4)
2020年2月(7)
2020年1月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(1)
2019年10月(6)
2019年9月(5)
2019年8月(4)
2019年7月(5)
2019年6月(6)
2019年5月(7)
2019年4月(7)
2019年3月(5)
2019年2月(9)
2019年1月(10)
2018年12月(11)
2018年11月(6)
2018年10月(7)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(4)
2018年6月(9)
2018年5月(11)
2018年4月(10)
2018年3月(9)
2018年2月(8)
2018年1月(6)
2017年12月(19)
2017年11月(5)
2017年10月(15)
2017年9月(9)
2017年8月(4)
2017年7月(4)
2017年6月(9)
2017年5月(11)
2017年4月(16)
2017年3月(14)
2017年2月(6)
2017年1月(8)
2016年12月(9)
2016年11月(19)
2016年10月(10)
2016年9月(12)
2016年8月(13)
2016年7月(26)
2016年6月(26)
2016年5月(25)
2016年4月(20)
2016年3月(17)
2016年2月(13)
2016年1月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(14)
2015年10月(37)
2015年9月(21)
2015年8月(12)
2015年7月(12)
2015年6月(13)
2015年5月(13)
2015年4月(11)
2015年3月(7)
2015年2月(7)
2015年1月(7)
2014年12月(8)
2014年11月(8)
2014年10月(7)
2014年9月(4)
2014年8月(4)
2014年7月(5)
2014年6月(4)
2014年5月(4)
2014年4月(5)
2014年3月(5)
2014年2月(5)
2014年1月(4)
2013年12月(3)
2013年11月(5)
2013年10月(5)
2013年9月(12)
2013年8月(11)
2013年7月(10)
2013年6月(9)
2013年5月(14)
2013年4月(12)
2013年3月(12)
2013年2月(10)
2013年1月(8)
2012年12月(18)
2012年11月(15)
2012年10月(20)
2012年9月(16)
2012年8月(20)
2012年7月(22)
2012年6月(23)
2012年5月(24)
2012年4月(24)
2012年3月(25)
2012年2月(27)
2012年1月(19)
2011年12月(12)
2011年11月(7)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ