高岡店ブログ

2017年5月8日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)
DSC_0333
こんにちは、越野です。
みなさんGWはどう過ごされましたか?
全体を通して天候に恵まれ、良い連休を過ごさせていただきました

写真は婦中にあるやまふじぶどう園で毎年開催されている
ホーライサンフェスに行ってきたもの。

松原さんと松原さんのコンビ「マツバラーズ」さんの生演奏
新緑の風と土の匂いがとてもマッチしていました、癒しの時間
DSC_0331
フードの屋台も出店されていました。

写真はスリランカカレー
富山駅前のアオヤギ食堂さんから出張されてました。

ワンプレートでいろんな味が楽しめるお得な一皿
今度お店にも行ってみたいなぁ。
DSC_0337
ぶどう畑が広がり、青空とのコントラストが素敵です
現段階ではまだスカスカしているのですが、
四方に張られた網に、これからどんどん伸びていくのでしょうか、収穫時期も見てみたいですね
DSC_03501-e1494202964544
看板犬?のアーサーくん。

ちびっ子に大人気でした。
おとなしい
やまふじぶどう園はワイナリーになっていて、売店ではオリジナルのワインが購入できます。
フェス会場でももちろんワインが飲めるんですが、だったので一切飲めず残念

次に行くときは何としてもワインを飲みたい!と決意した連休最終日でした。
リフレッシュしたので、これからは業務モードに切り替えがんばります!
2017年4月28日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
こんにちは、関藤です!
自治会で花と緑の協議会員になっているため、
高岡市でおこなっている花苗の植栽に行ってきました。


0a63d1100f1ce3e8d06d9fc60fe0da086
植栽前。
高岡市野村校下の各自治会から代表の方々が参集しています。
b622c1d71242e1962e5be5b5af5959165-e1493348486149
神代さんによる注意点を説明中。
よく見えなくて申し訳ありませんが、プラグ苗というものです。(白い容器の円錐状になっているところです)
恥ずかしながら初めて見ました。
通常のポット苗に比べてかなり小さいものです。


9c5afc8fc239d5a3ede14abbb96c40df6
ポットに土を入れていきます。
使用している土はかなり状態の良いものでした。
どこの土?
と思ってラベルを調べようと思ったのですが、ラベルが無い!
なんと特別ブレンドだそうです!
ここにプラグ苗を植栽していきます。
4de8f274fd3486c775110aada05bdbc74
今回植栽する苗。
大量にあるので、けっこう掛かりそうだと思っていたのですが・・・
acbf0eb310cff0215dd97684b0deb8d98
土をポットに入れる係。
プラグ苗から苗を取り出す係。
植栽する係。
など役割分担してテキパキと進めていきました。
0ea5ea54b66eb67394b2f818b2a2f6da11
植栽完了!
あれだけあった苗が約一時間半で植えることが出来ました。
仕事は大勢、食べるのは小勢ですね!

一部今年魚津で開かれる博覧会に行くそうです。
閉会後また高岡市に戻ってくるそうで、どれだけ成長するのか楽しみです!
2017年4月26日|カテゴリー「瀬戸ブログ (高岡店所属)
こんにちは!出村です。  前回に引き続きお客様邸の塗り壁の門袖をご紹介♪

前回の記事は→こちらをクリック
DSCN6093
前回は、下地塗りまで終えている状態でした!!


そして、今回は、いよいよ塗装していただきました
DSCN6291
ドド~ン!!

塗っている工程に立ち会えなかったため、いきなり完成です
ほんのりピンクの壁がとってもキュートです


DSCN62961
近くで見ると塗り方もよく見えます。

わざとコテのあとを付けるような塗りかたにしてもらいました♪

塗るの難しそう・・・ 

きれいに可愛く仕上げてもらいとっても素敵になりました
DSCN6297-e1493182426655
遠くから全体をみるとこのような感じです♪

ピンクの石張りともマッチしていてとってもかわいいです!

これから、樹木も入るので、もっと素敵になるはずです
2017年4月24日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_1239
こんにちは!
庭工房SEKITOH 高岡店の若林です。

日曜日はとても天気が良かったので、息子を遊ばせるため広い公園に行きました!(私の運動も兼ねて)



富山市の大沢野にある猿倉山森林公園。
芝生がとても綺麗な公園です!!
雑草がほとんど無くて、どんな管理をしてるんだろうと思ってしまいました(;・∀・)



DSC_1241-e1493009700939
何桜かはわからないのですが・・
満開でした!!
木の下で親子連れがお花見をしていましたよ(^^)/

DSC_1234-e1493010169636



こちらにも登りました


DSC_1236-e1493010277156
この傾斜にこの階段・・
去年の夏に登った立山登山の記憶が蘇ります(*_*)
立山登山についてはこちら

旦那に肩車された息子が「おいで~」というので頑張って登りましたよ!!(笑)


因みに、この階段は440段あるそうです!!!
DSC_1235
先程の写真の通り、かつては城があったようですね!
風がよく吹く城だから?
と思ったらこの建物が風の城というらしい(;・∀・)
風力発電施設だそうです。
建物の室内には入れませんが階段を上って景色を見ることは出来ますよ(^^)/
DSC_1233
猿倉山からの景色はこんな感じ。
富山を一望できます!
あまりにも天気が良いので、高さを感じます
高所恐怖症の方は楽しめないかも(;・∀・)

DSC_1237
猿倉山の道中には綺麗な芝桜がありました。
所々芝桜を植えられているところがありました。
溢れんばかりの芝桜、綺麗です!!
DSC_1232-e1493011634548
こちらはカタクリの花。
山野草で、高岡の花として指定されているそうですね。
高岡では「かたかご」といったほうが馴染みがあるかもしれません。
ユリ科で控えめな花で綺麗です(^^)/

2017年4月22日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
246cb8587ba8038341894e0db871041316
こんにちは、関藤です!
本日までインテックス大阪で開催されている、バリアフリー展に行ってきました。
今年の初めに福祉住環境コーディネーターの資格を取得したんですが、
実物の福祉器具は見たことがあまりなく、現場はどんな感じなのか大変興味があり参加しました。


13c052f396a73fcbc5193acc1266a93b9
こちらはスロープ。
レゴブロックのようなパーツを組み立てて、勾配を付けることが出来、現場に合わせたサイズに仕上げることが出来るようです。
9c5afc8fc239d5a3ede14abbb96c40df5
テキストでは見たことがありましたが、実物を見るのははじめて。
リビングから外へ出ようとすると段差があり、車いすの方などは自力で降りるのは困難です。
そこでこの段差解消機。
ウッドデッキと組み合わせることで、車いすの方でも外へ出ることが出来るようになります。
955ab3383cbeb06e4be7cd2dddc7671e4-e1492835318290
こちらは歩行訓練機器。
HONDAのロボット、アシモの機能が一部備わっているとか。
b622c1d71242e1962e5be5b5af5959164
様々な介助犬が紹介されていました。
「take携帯!」で携帯を持ってくる訓練された犬や、補聴犬など実演されていました。
このような介助犬の需要は15,000件くらいあるのに対し、日本にはまだ70頭しかいないそうです。

acbf0eb310cff0215dd97684b0deb8d97
0a63d1100f1ce3e8d06d9fc60fe0da085
64170c7cf315843eac39a7b30d3794296-e1492835960520
このような展覧会への参加は初めてでしたが、
イメージだけ掴んでいたものが、実物を見ることで少し具体化することが出来ました。

参加されている方の多くは車いすを使っている人、福祉や介護に携わっている人などが多く、
わたくしのようなエクステリア業は少ないように思いました。

どんどん高齢化が進む日本においてニーズをしっかり把握して、
「その人がその人らしい生活がおくれる」よう、
エクステリアの提案をしなければと改めて実感しました。