高岡店ブログ

2017年1月17日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_0176-2-e1484620987547
こんにちは!

雪ネタのブログが続きます!!

日曜日に手遅れではないかという雪対策をしました。
大きな植物だったので部屋に入れることが出来ず、雪が積もっていました

94313481
中身はこんな植物。
ネオレゲリアという熱帯の植物です(笑)
冷たい雪を被ってびっくりだったでしょうね!!
アナナス科の植物で、パイナップルの仲間だとか。

5度以上の室内で管理とありましたが、部屋が狭いので外に出しています(;・∀・)

巻いてあるわらはホームセンターで購入しました!
旦那の植物なので、私はほとんど見ているだけでした(笑)
一応ビニール袋も被せてありますが・・・
絶対寒いと思います(´・ω・`)

植物まみれの家なので、春が待ち遠しいです!

2017年1月16日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
こんにちは!

ついに!!!
やってきましたね、寒波!

静かに積もる雪にビビってしまいます(*_*)
IMG_20170115_173922_286
子供は楽しいばっかりです。。
マンションの中庭に積もった雪を投げつけて遊んでいます(;・∀・)


吹雪でカーポートの下でも雪が積もってしまった車を何度か目撃しました!
吹雪になりやすい地域では屋根だけでなく、サイドパネルやガレージがおすすめです!

160201_010
カーポートのサイドパネル。
3面囲いにするとガレージくらい遮ることができます(^^)/
20140406134753_L_BR-D56JN
こちらはガレージです。
窓や棚も付けることができるので、便利です!!
これなら雪もバッチリ防ぐことが出来ますよ(^^)/
DSC_0177_7-e1484544942487
富山二年目でやってしまいました・・・|д゚)

ドリフトの練習です・・(*_*)
水路の手前に側溝があり、そこにタイヤが落ちて止まりました。
幸い、怪我もなく車も問題なく走れたので良かったのですが

皆さんも凍結道路にはお気をつけて!!!!
2017年1月13日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
遅くなりましたが
新年あけましておめでとうございます。
本年も庭工房SEKITOHをよろしくお願い申し上げます。

早速今週はとても寒いです!
全国的に大寒波なのだとか。。
一週間ずっと雪予報です。
エクステリアをお考えの方はカーポートが早く欲しくなりますね!!
ご相談お待ちしております(^^)/(笑)
DSC_0176-1
塗り絵も地味に続けております!
緑のバリエーションがもっとほしいところです。

塗り絵もセンスが問われますね
トーンなどを統一出来ればもっと綺麗に見えるんでしょうか?

図面で花壇を描く時は結構派手な色使いで描くんですが、人によっては鮮やかな花を控えめにする方が好みだったりします。
難しいところですね!
同じ花壇でも植栽の色合いが違うと全然感じが変わります。
色って面白い世界です!(^^)


塗り絵で配色センスが変わるか謎ですが(;・∀・)
心惹かれるパースを作れるようになりたいです!
2017年1月10日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
246cb8587ba8038341894e0db871041312
新年あけましておめでとうございます!
当社は本日より始業。

休業期間中にお問合せいただいた方には申し訳ありませんでした。
今日からパワー全開でがんばりまっす!

さて題目にあるとおり、福祉住環境コーディネーター2級に合格致しました!
いや~、社員さんに
「資格試験はあきらめずに取り切りなさい」
と言った手前、なんとしてでも合格しなければと必死でした(汗)




福祉住環境コーディネーターってなんの資格?
と思われる方も多いと思います。

一言でいうと
高齢者や障害者にいきいきと生活出来る住環境を、提案出来るアドバイザーです。

資格試験では、医療・福祉・建築の知識があるかが問われます。

高齢化社会に伴い、わたくし共外構のシーンでもこのような資格が求められるようになってきました。
たとえば
・階段の昇り降りが不都合なので、手すりを取り付けたい
・車いすで出入りしたいので、スロープがほしい
・段差解消機がほしい
などなど

福祉住環境コーディネーターはQOLの向上という役割があります。
QOLとはQuality of Lifeの略で、生活の質。
人がどれだけ人間らしい生活を送り、人生に幸福を見出しているかといいう尺度です。

住宅の外回りの環境において、庭を楽しみたい方に楽しんで頂けるよう、
そして外出時や帰宅時にストレスなくスムーズに出入り出来るよう。
その人がその人らしく!です。

ドイツではストレスを抱いた患者さんに、
「緑と触れ合いなさい」
と診断されるそうです。
病気をして医療費にお金を使うより、健康で輝いた生活を送りたいですよね。

この資格取得を機に、
「その人がその人らしく、キラキラと輝けるような生活が送れるよな提案を心がけよう!」
と新年早々想うのでした。



2017年1月10日|カテゴリー「瀬戸ブログ (高岡店所属)
新年あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします!

さて、プライベートの話になりますが、お正月休み中に成人式に出席して参りました 出村も晴れて大人の仲間入りです!!

高岡市の成人式ですが、今回は中学別になり(去年いろいろあったため) 中学の同級生と共に成人式を迎えることが出来ました♪

なつかしい人やよく会ってるひと、何をしても楽しかったです

学生時代は、とにかく友達が好きで学校LOVEだったので 終始、テンション鬼MAXでした。(※壇上で暴れまわるなどの行為はしておりません)


IMG_0158
この写真は、可愛い振袖の友達に囲まれ笑いが止まりません!!!!の図

ちなみに、わたしは、母の振袖を着ました♪ 昔の着物ですが、シックな感じがとても気にいっていますし、
祖母もよろこんでくれたと思います!

なかなかの自由人の私をここまで育ててくれた両親、周りの方に感謝して 恩返しできる大人になりたいです

まだまだ未熟者ですが、今年もよろしくお願い致します!!!