高岡店ブログ

2017年3月18日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
こんにちは!
近頃暖かくなってきて嬉しい反面、花粉症に悩まされています。

今回は仕上がりまでご紹介していきます。
DSCN5951
タイル面に塗り壁の仕上げ材が付かないよう養生。
仕上げ材にはジョリパットを使用。
ジョリパットは汚れが付きにくく、柔軟性と高い耐久性を誇る仕上げ材です。

DSCN5950
ジョリパットを金ゴテで仕上げようとすると、角の部分にバリが出来ます。
柔らかいうちは取り除くことが難しいので、硬化後バリ取りを行います。

File_001
ジョリパットを塗り終え、養生を外したところ。
まだバリ取りは終えていません。

File_002
雨にも負けず雪にも負けず養生中。
File_000
今回使用したタイルはユニソンのアンダルシア。
1枚が560mm×186mmと大きいサイズ。
この手の細い横ボーダーのタイルは、一枚一枚貼っていくと大変なので、ユニットになっていることがほとんどです。

DSCN4797
塗り壁とアプローチ全景。
シンボルツリー・芝生やタマリュウを植栽して完成。
新芽が出る春が待ち遠しいです。
2017年3月17日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)
File_008
昨年に引き続き、長野県にあるLIXILさんの研究施設にて1泊2日の研修に参加してきました。

昨年の研修についてのブログ
↓  ↓  ↓  ↓

さらに、4年前(2013年)に研修させていただいた際のブログ
↓  ↓  ↓  ↓

こちらの施設には、新商品やガーデンルームなどのお庭をより豊かに快適に過ごすための
「自然浴」に関する商品が多く展示されており、実際に見て、触れることができます。

また、過去のブログで紹介されているように、宿泊棟の客室・談話室・食堂には
ガーデンルームが設置されており、ご飯を食べたりくつろいだり
実際の使い心地を肌で感じる事ができます。
DSC_0268
午後からはじまった研修では、
まず新商品の概要説明と実際の商品見学をさせていただきました。

注目の新商品は写真の「タイルデッキ」
発売前の商品なので、実際の商品の写真を載せる事は
できないですが、
この商品は、簡単に言うと今までにあった人工木のウッドデッキのタイル版、といったような商品です。
従来の湿式工法のタイルデッキと違い
住宅の基礎を塞いでしまわないので、床下換気のある住宅でも設置可能できます。
掃きだしの窓の高さに合わせて高さを調整することができますので
部屋からの導線がよりスムーズになる商品です。

段差の蹴込み部分に照明を設置することができるので
タイル素材の持つ高級感に加え、宙に浮いているかのような(実際には浮きません)演出が可能です。
夜の庭を楽しむのにもおススメですね!


DSC_02401
DSC_02411
個人的におススメな商品「スタイルシェード」
住宅の窓に取り付けられるシェードです。

夏場の室内温度上昇を防ぐことができ、省エネで夏場のエアコン代も抑えられる
お財布に優しい商品です
住宅の壁に穴をあけずに後から取り付けられるのもおススメポイント
商品見学の後はLIXILの勅使河原さんによるスペシャルプレゼンと称し、
主に企業・集団における「QC(クオリティコントロール)」について学びました。

特に印象に残ったのが「目標」と「目的」の違い、ビジネスにおけるチームワークの重要性について
仕事をする上で目標をたてますが、一番大切なのは「目的」に向かって「目標」が上手く進められているかどうか、
目的を達成するのが難しい目標であれば、途中で変えても良いという事でした。

自分でたてた目標に追われて、目的を見失いがちなので
このお話はまさに目からウロコの気持ちでした
DSC_02461
夕食は焼肉!!
前回はすき焼きでしたが、どちらもお肉たっぷりで
大変美味しかったです
手前にある小鉢は「いなご」こちらも昨年同様おいしくいただきました(目をつぶって)
今回学んだ商品知識と会社の運営管理に関して学んだことを
これからの仕事に活かしたいと思います!!

2017年3月17日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_11371-e1489723557309
こんにちは!
石黒産業さんの春の展示会へ行ってきました!!

エクステリアと住宅設備の色々な新商品などが実際に展示されていました(^^)/
写真は照明付きの表札。
左上の青い光の表札は光の色を変えることが出来ます。
自動では変わらないのですが、その日の気分で青や黄色など雰囲気を変えられるそうです。

下の写真が色を変えてみた表札の様子です。

DSC_0251
下にボタンが付いていて簡単に色が変えられます!
DSC_0250
DSC_0259
こちらはなんと車止めなんです!
カラフルで可愛いですよね(^^)
車の色に合わせるとより可愛らしいです!
DSC_1151
こちらはチーク材です。
屋内の外壁にアクセントで入れたりするんですが、実は門袖にも貼ることが出来るそうです!

ブログで紹介したニッチのある門袖などでタイルではなくこのチーク材を使ってみてもオシャレになりそうです(^^)/
紹介したブログはこちら
DSC_1144-e1489724834576
キラキラつやつやのこちらはアルミのタイルです。
普通のタイルと比べてとても軽いです!
アルミ特有のギラギラ感があるので、モード・モダンな雰囲気に合いそう。
打ちっ放しの壁と合わせるとよりかっこよく見えます!
IMG_4880
IMG_4879
DSC_1158-e1489725083793
おやべのゆるキャラもお散歩していたので激写。
一緒に写真を撮ると缶バッチがもらえます♪
DSC_1165-e1489725217221
LIXILさんのエリアはこれにばっかり目が行きます
スワロフスキーで出来たトイレ。
実際に使用出来るそうですが、座るとお尻が痛いそうです(笑)
ということは誰かが座ったことがあるということですよね?
1000万円ほどするらしいですが、即決だと200万円値引きしてくれるそうです(^^)/
興味のある方はぜひ!!
2017年3月16日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_0207
こんにちは!
今年も咲かせてくれました!!
カルメナエさん。
去年の様子はこちら
去年は4月1日時点でまだ蕾。
今年は3月10日頃から開花しております。
今年の方が暖かい?
水耕栽培にして2年ほどになるから馴染んできたからでしょうか。

去年の開花後ほんの少し小さく萎んだような気がしていて、このまま枯れてしまうのかと思っていたので
今年も咲かせてくれて嬉しいです!(^^)/
サボテンの花、意外と可愛いものが多いです(笑)

DSC_11341-e1489626781932
そしてこちら。
ジュレの中に色んな種類のフルーツが詰め込まれた一品。

にわこぼ男性陣からのバレンタインのお返しです!
バレンタインについてはこちら
写真にはないですが、プリンも頂きました(^^)/

とっても美味しかったです♪
ありがとうございました

2017年3月13日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
こんにちは、関藤です!
今日の富山は暖かく良い天気です
昨日も太閤山ランドを散歩してきましたが、樹々たちは新芽を覗かせていました。
春はもうすぐですね。


さて先般ブログで掲載した落雪によりココマの屋根が壊れた現場。
ようやく補修完了しました。



DSCN4576
落雪により曲がってしまった垂木。
耐積雪はある程度の強度はあるのですが、2階からの落雪には耐えられません。
DSCN4836-e1489371247834
曲がってしまった垂木材を交換。
綺麗に補修することができました。
DSCN4579
横からみたところ。
落雪の衝撃がうかがえます。


DSCN4837
垂木材に加えココマの特徴である化粧材も交換。
この化粧材があることで、アルミの無機質な感じを抑え、ナチュラルな素材感を演出しています。

DSCN4577
太陽光パネルの下に取り付けてある、ゆきもちくん。
ゆきもちくんを取り付けてないところの雪が、ゆきもちくんを取り付けてあるところの雪を引き連れて来たことが原因でした。
DSCN48391
今回はゆきもちくんを更に1m延長しました。
天気も良いです(関係ないか)

この度I様にはご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。
今後このようなことがないよう、ゆきもちくんを取り付ける際はガーデンルームより長めに取り付けるよう徹底していきます