高岡店ブログ

2015年5月7日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)
DSC_01281
DSC_01291

皆さん連休中は各々楽しまれていたようですね

さて、私はというと、三重県桑名市の「なばなの里」に行ってまいりました!

「ウィンターイルミネーション」は5月10日まで開催中

・・・すでにウインターではないのですが、お花とライティングがとっても素敵でした当たり前ですけど樹木も草花もほんとによく管理されています。砺波のチューリップフェアでは期間中に苗の植え替えを行うそうですが、ここもきっとそうなんでしょうか、この広大な敷地内の植え替え・・・想像しただけではてしない気がしますね

 

 

DSC_0109

そして、滋賀県の彦根城に行ってきました。

ひこにゃん、いや、もうここは「ひこにゃん様」と言わざるをえないアイドル撮影会のような様相でした

剣を振り回しながら時々ポーズをとってくれます。かわいさを追求した動きでした

 

 

連日天候もよく、すっかりリフレッシュした旅となりました

休み明けは仕事モードに戻すのが大変ですが、乗り切っていきたいですね~

2015年4月28日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
IMG_0770

高岡市M様邸です。

 

土地は地盤改良が施されていたので、

 

地盤が硬く、水はけが悪い状態でした。

 

このような場所に植物を植えても根が張ることができず、

 

また、株元に水が溜まって根腐れを引き起こしてしまいます。

 

方法としては管に穴の開いた暗渠パイプを埋設し、

 

パイプを通して水を屋外へ排水します。

 

こうすることで暗渠パイプへ水を呼び、植物を植えられる地面に生まれ変わります。

 

土は建物に例えると基礎に当たる部分。

 

植物を植えるときは、特に気を配りたいものです。

IMG_0771
2015年4月25日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)
DSCN8370

富山市のM様邸です。とても素敵なアプローチに仕上がりました、施工写真近日アップ予定!

さて、にょきっと生えたタケノコのようなこの植物はいったい何でしょう?

日陰でもよく育つ多年草で、最近ではイングリッシュガーデンにも使われる人気の植物です

 

 

 

・・・・・・正解は・・・・・

IMG_00941

ギボウシでした!上の写真は高岡店のものです。

先ほどの芽が開くとこうなります、大ぶりの葉が印象的で、ナチュラルな庭にも和風の庭にもよく合います

今まで葉が開いたものした見たことがなかったのですが、

芽が出てきたら株分けし、今の季節はパンジーやビオラと寄せ植えにしても印象がぐっと変わって素敵になるみたいです

れからは毎年この芽が出てくると春を感じられるようになると思うと

またひとつ勉強になってうれしい限りの越野でしたわーい。

 

2015年4月22日|カテゴリー「瀬戸ブログ (高岡店所属)

  こんにちわ! 

 

 先週 私は、高岡店に植えてある木6種類について勉強いたしました。 

 

  今は、ジューンベリーとハナカイドウが開花していて、散り気味ですがきれいです。 

 

 私が特に気にいったのは、ハナカイドウです。 写真をご覧の通り、空と花がすごくいい感じにマッチしてます!

 

 ピンク色の花でリンゴのような実がなるそうです。 かわいい上においしそうな木です

 

 お腹がへっちゃいますね。

 

 もちろん これから、はなを咲かせる木にも期待が膨らみます!

 

 通勤の中で季節も感じられ 素敵な環境だと感じた1日でした。

 

 

 

 

IMG_0018
2015年4月20日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)
DSCN82721

大阪で開催されましたオンリーワンクラブの商品展示会に参加してきました。

「オンリーワン」その名の通り、他にはないような個性的で素敵な商品を多く取り扱っています表札やタイル、ポストや門柱などなど、ひとつ取り入れるだけでワンランク上の外回りができますね~

左の写真は新商品の「アンティークブリックス」おしゃれなランタンデザインのアプローチレンガです。ランダムに敷くだけでデザインアプローチが完成します。植栽との相性もバッチリ同一デザインの見切り材もあるので、花壇などトータルでお家の正面をデザインしても良いかもしれないですね

DSCN8330

越野が個人的に気になったのがコレ、「シャビーシックスタイル」使い込んだ古いけど味のあるアンティーク塗装がご自分で出来る塗装セットです

今流行のDIYが簡単に出来ちゃいます。水系塗料で嫌な匂いもなく、ペットを飼ってらっしゃるお家でも大丈夫との事!防カビ、防虫効果もありますので、リフォームにも最適ですね

石黒産業さんには3月の展示会のときもお世話になったのですが、今回の展示会でもバスを出していただいたり

車内での飲食を提供していただいたりと、まさにいたれりつくせりでもちろん勉強になったのですが、大変楽しい1日を過ごさせていただきました