つづきです。
石張りの背板に木製の天板がとてもおしゃれですね。
そして、椅子の中にも小さな庭が再現されていて、遊び心満載で楽しいです。
一見すると、どこにライティングが?と思われることでしょう。
実はテーブル下の白い部分が光ります。たぶん。
ここ、強化紙障子ワーロン材のようなものが張られていました。
というわけで、光ると思われます。
そして繰り返しになりますが、テーブルの上の四角いボックスも照明。
いやー、本当に見てみたかったです。
つづきです。
石張りの背板に木製の天板がとてもおしゃれですね。
そして、椅子の中にも小さな庭が再現されていて、遊び心満載で楽しいです。
一見すると、どこにライティングが?と思われることでしょう。
実はテーブル下の白い部分が光ります。たぶん。
ここ、強化紙障子ワーロン材のようなものが張られていました。
というわけで、光ると思われます。
そして繰り返しになりますが、テーブルの上の四角いボックスも照明。
いやー、本当に見てみたかったです。
このお庭も私のお気に入りのひとつでした。
全景は後ほどアップすることとして、今回はライティングに注目です。
宙に浮いているシャンデリア。
木で格子状にしたものの中を配線し、電球をぶらさげてあります。
照明の場所もちゃんとベンチの真上当たりに持ってきてあり、
バックの樹々が借景になってよくマッチしています。
いよいよ31日はハロウィンですね
とはいっても、ハロウィンがこんなにとりだたされるイベントになったのも
ここ3~4年前からな気がします。
今回はハロウィンにちなみ、秋の寄せ植えを作ってみました!
使用した植物はこちら
「ダイコンドラ」
ヒルガオ科、ダイコンドラ属の多年草です。
横に広がって生えていくので、グラウンドカバーにもできるそうですが、リッピアのように踏圧には強くないので、植える場所には配慮が必要です。
リッピアの記事は>>こちら<<
ハロウィンカラーということで
オレンジ色のパンジーと紫色の観賞用トウガラシを選びました
最後に、ハロウィンらしいかぼちゃのオーナメントをつけてみました
秋のガーデニングシーズン、園芸店では様々な花苗がありますので
ぜひハロウィンテーマの寄せ植えを楽しんでみてはいかがでしょうか~?
今回からはライティングのある庭をご紹介していきます。
まずはこのお庭で使われているライティングを。
わたくしが見た中で、お気に入りの庭のひとつです。
全体的なバランスはさることながら、高低差や奥行き感の出し方がピカイチです。
アプローチやテラスの床面は人を楽しまるデザインが施されていて・・・・
おっと、今回はライティングでした
このお庭の左側に突き出しているアイアンの壁。
直線が奥行方向に伸びているので、奥行き感をだしています。
そしてお気付きでしょうか。
アイアンに切り込まれている白い部分を。
そうです、ここの部分が夜になると光るのです!たぶん。
横のラインと樹木幹の縦ラインが交差して素敵にライティングされることでしょう。
夜も見てみたかった。
テラスに腰掛けたところからパチリ。
樹木の気勢も左方向へ向いていてとても落ち着きます。
後ろの白い部分がライティング。たぶん
テーブルに置かれた小さなボックスもライトです。
一番上の画像では、重々しく感じたアイアンの壁。
構造は木製で組み上げ、鉄板を貼り付けてありました。
枠組みの中にはLEDライトが仕込まれています。
GOODアイディア!
庭園灯。
先ほどの壁と同じく横のラインが特徴的な照明です。
3方のみ鉄板で覆われていて、後ろは灯具がむき出しです。
オリジナルなのでしょう、とても素敵です。
テーブルに置かれた照明。
やはりデザインは一貫しています。
天板に開けられた4つの穴など、細部までこだわりを感じます。
粋!
ひとつの庭にこれほどまでこだわりを感じ、驚きの連続でした。
この庭は他にも隠しライティング?が施されています。
次回に続きます。
こんにちは! 朝晩 冷え込んでいますが 皆様体調はいかがでしょうか?
風邪が流行ってるとか 母がつぶやいておりました。
さて、今日はお客様との打合せがりました! お客様の嬉しそうな顔をみると図面を頑張って作ったかいが
あるな~と毎回思います これからも、いい提案できるよう頑張りたいです!
そして、お客様から お家で作っている 果実 沢山いただきました 上に添付してある写真が貰ったものです。
フジりんご・ゆず・カラタチ どれもいい香りがしておいしそうです♪ ただいま高岡店にいい香り充満中。
カラタチって 普通に言いましたが お客様に教えてもらって初めて知りました
キンカンに似ていますが、 若干違うんです。 ふわふわの毛で覆われていて 触り心地がいい!!
なんだかかわいい!! 匂いは桃のよう そんな感じです。
調べてみると腐りにくいので 芳香剤として置くこともできるそうです。
お庭に沢山なっているのも とてもかわいかったです ありがとうございます!
実りの秋を 感じさせていただきました!
そとやガーデンクルーズさん主催の研修、2日目です。
長崎ハウステンボス内で開催されている「世界フラワーガーデンショー」を見てきました。
社長のブログでもたくさんのお庭が紹介されておりますので
そちらもぜひご覧ください。
上の写真は日本のデザイナーさんの作品です。
湾曲した金属管からつくばいに水が流れるしくみ。
瓦や天然石・苔など和の素材を多用して、細部にまでこだわりを感じます。
こちらも日本のデザイナーさんの作品。
外から見ると格子と欄間のある壁に見えますが、
中から見ると右側写真奥のように
緑の壁面の中から透かしが現れてくるようになっています。
まさにit's fantastic!
こちらはオーストラリアのデザイナーさんの作品
タイトルは「ティーガーデン」。中心の輪にはテーブルセットがあります。
気取らずリラックスしながら仲間と集う心地の良い場所
シンボルである樹木を囲む輪が印象的です、ワイヤーで吊ってあるみたいですが、
この発想力がすごいと思いました。
こちらもオーストラリアのデザイナーさんの作品。
錆びた金属と水の流れが植物とあいまって野性味溢れる作品だと思います。
こちらの作品はイギリスのデザイナーさんの作品。
まるで絵本から飛び出してきたようなかわいらしい作品で
やはり女性の方に人気のようでした。
こんな素敵なイングリッシュガーデンでお茶を楽しみたいものですね
ちなみにこのフラワーガーデンショー、気に入った作品の素材や植物を
購入することができるそうです。
すでにいくつか売約済みの札が貼られていました。