高岡店ブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>高岡店ブログ
高岡店ブログ
ウラシマソウ?マムシグサ?
2016年5月19日
|カテゴリー「
社長ブログ (高岡店所属)
」
高岡店の草むしりをしていたところ、ウラシマソウらしき植物を発見。
全く植えた記憶が無いので、特定は出来ないのですが、
ウラシマソウもしくはマムシグサかカラスビシャクだと思われます。
いずれもサトイモ科の多年草。
ここでは便宜上ウラシマソウとします!
ウラシマソウは花穂の先端が糸のように伸びるのを、
浦島太郎が釣り糸を垂れている姿に見立てたことから、
この名が付けられたようです。
特徴として草丈は30~50cmで直立。
花序の先端に付いている付属体は、糸状に長く伸びて垂れ下がります。
おそらく鳥が運んで来てくれたのでしょう。
素敵なプレゼントをありがとう!
コメント(0)
葉挿し2
2016年5月19日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
多肉植物の葉挿しに動きがありました。
前回の様子は
こちら
虹の玉。
分かりにくいですが、ちょびっと根っこが出ています。
嫁入り娘。
勝手に葉挿しボックスに入っていたやつ。
見ての通り挿してみました。
もう少し根が伸びてからの方がよさそうだったのですが、実験的に挿してみようと思います。
因みに。
土を入れる豆腐の箱の底に穴を空けて
もう一つの箱には茶こしの網を置いています。
重ねると下に水をためるスペースが出来ます。
多少動かしてもまわりが水でびちゃびちゃになることはありません。
豆腐の箱は便利です。
しっかり水をあげて日の当たる場所に置きます。
根っこが出るまでは日影で良いそうです。
土に挿してからは水と日当たりが必要になります。
また報告します(^^♪
コメント(0)
緑鮮やか洋風坪庭
2016年5月18日
|カテゴリー「
瀬戸ブログ (高岡店所属)
」
先程のブログに続いて、もう1件ご紹介♪
こちらは洋風坪庭のご提案です!
洋風坪庭は、お家の窓から見える位置に設置します。
既存であるアスファルトを撤去するところからスタート!
初めて見る作業に思わず見入ってしまいました
アスファルト撤去・残土処理などをしてもらった後に枕木を建てていきます!
枕木を沢山使って坪庭をつくるので統一感がでてステキです
枕木のつなぎ合わせる部分は、ななめに切断したりと難関な施工です。
職人さんの技術のすごさを見ることができました
!
枕木がたち、 客土も入り坪庭完成まであとすこし!
続いては樹木を植えていきます!
植える樹木は11本!緑鮮やかで素敵になること間違いなしです!
そのほかに、下草も植わるので花が咲けばより華やかになります♪
完成がたのしみですね
コメント(0)
ワンちゃんも喜ぶお庭 施工経過パート2
2016年5月18日
|カテゴリー「
瀬戸ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは! ワンちゃんも喜ぶお庭 施工経過パート2
だんだんとCADで書かれていたものが形になってきました♪
ステキなお庭へと どんどん近づいています!
これが、先日ブログにあげていた
型枠施工中の時の写真です。
型枠に下地のコンクリートが流し込まれテラスらしくなってきました!
まだ、タイルを貼りつけてないので無機質な感じがありますが
貼りつけ後が楽しみです♪
お客様のご要望でこちらはフェンスを延長します。
今日、フェンスの延長部分が仕上がりました!
お庭らしくなってきますね
完工までもうしばらく!
みどりやタイルが入るとよりステキなお庭になるんだなと思うと
楽しみですね♪
次回おたのしみに~
コメント(0)
にわこぼ菜園
2016年5月18日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
にわこぼ菜園のエダマメです。
たったの数日の間にこんなに食われていました!!
数日前の様子が
こちら
ナメクジの対策を調べると、ネットを張ると良いとありましたが、土の中に潜んでいる場合は効果はないそうです。。
もうひとつは、ビールトラップ。
ナメクジはビールの匂いに寄ってくるらしいです!
コップに入れたビールを食べられたくない植物の近くに置くとビールの方にナメクジがいくので防げるとか。
試してみたくなる予防法です!
やっぱり食べるものなので、殺虫剤は使いたくないですよね!
ピーマンです。
こちらは虫もなく、順調に育ち蕾が付いていました!
こちらはスイカです。
スイカには青虫がいました!
突いて遠くへ飛ばしておきました(笑)
心配なのはエダマメです。
また、報告します!
コメント(0)
< 前へ
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
次へ >
ナチュラルモダンのお庭~
伏木の獅子舞~
石貼りのアプローチ~
シンプルな機能門柱のまわりも完成~
シンプルなデザインの機能門柱~
ファサード~
3台用のカーポート~
人工芝のお庭の工事~高岡市
遊べるお庭にリフォーム
人工芝ですっきり
2025年4月(2)
2025年3月(1)
2024年12月(4)
2024年10月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(2)
2021年11月(1)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(2)
2021年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(4)
2020年2月(7)
2020年1月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(1)
2019年10月(6)
2019年9月(5)
2019年8月(4)
2019年7月(5)
2019年6月(6)
2019年5月(7)
2019年4月(7)
2019年3月(5)
2019年2月(9)
2019年1月(10)
2018年12月(11)
2018年11月(6)
2018年10月(7)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(4)
2018年6月(9)
2018年5月(11)
2018年4月(10)
2018年3月(9)
2018年2月(8)
2018年1月(6)
2017年12月(19)
2017年11月(5)
2017年10月(15)
2017年9月(9)
2017年8月(4)
2017年7月(4)
2017年6月(9)
2017年5月(11)
2017年4月(16)
2017年3月(14)
2017年2月(6)
2017年1月(8)
2016年12月(9)
2016年11月(19)
2016年10月(10)
2016年9月(12)
2016年8月(13)
2016年7月(26)
2016年6月(26)
2016年5月(25)
2016年4月(20)
2016年3月(17)
2016年2月(13)
2016年1月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(14)
2015年10月(37)
2015年9月(21)
2015年8月(12)
2015年7月(12)
2015年6月(13)
2015年5月(13)
2015年4月(11)
2015年3月(7)
2015年2月(7)
2015年1月(7)
2014年12月(8)
2014年11月(8)
2014年10月(7)
2014年9月(4)
2014年8月(4)
2014年7月(5)
2014年6月(4)
2014年5月(4)
2014年4月(5)
2014年3月(5)
2014年2月(5)
2014年1月(4)
2013年12月(3)
2013年11月(5)
2013年10月(5)
2013年9月(12)
2013年8月(11)
2013年7月(10)
2013年6月(9)
2013年5月(14)
2013年4月(12)
2013年3月(12)
2013年2月(10)
2013年1月(8)
2012年12月(18)
2012年11月(15)
2012年10月(20)
2012年9月(16)
2012年8月(20)
2012年7月(22)
2012年6月(23)
2012年5月(24)
2012年4月(24)
2012年3月(25)
2012年2月(27)
2012年1月(19)
2011年12月(12)
2011年11月(7)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ