高岡店ブログ

2018年3月3日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)
DSC_00262


こんにちは、庭工房SEKITOH高岡店の越野です

今回もまたプライベートなブログになりますが

タイトルの通り、ペンギンのお散歩が見たくて福井にある越前松島水族館に行ってきました。


1日2回のお散歩タイムがありますが、写真は1回目のオウサマペンギンのもの。

で、このオウサマペンギンの赤ちゃんが結構衝撃的だったのでぜひご覧ください。













DSC_00512



どうですか、デカイですよね!

隣に大人のペンギンもいますが、どっちが大人なのか?というくらい大きいです。

毛量によるカサ増しなのかもしれないですが、まさに

「見た目は大人、頭脳は子供」って感じですね。


その他、水族館内で越野が気になったものをご紹介します。


DSC_00631
~ペンギンおみくじ~

お金を入れると自動でペンギンがおみくじを持ってきてくれます。中のおみくじは水族館スタッフのお手製だそうです。

ちなみに越野は大吉でした!











DSC_0078
~こんぺいとう~

ダンゴウオ科の海水魚、主に日本海に生息しているそうで、
繁殖に成功したのは日本国内でこの越前松島水族館だけだそうです。
おみやげショップにはこんぺいとうのぬいぐるみとかも扱ってました、
フォルムがころんとしていてかわいらしいです。











DSC_01011
DSC_01141
DSC_0089
DSC_0076


エイとか、水族館といえばのイルカショー、アザラシ、チンアナゴなど

たっぷり堪能してきました。

水族館は過去にいつ行ったのか覚えていない位久しぶりでしたが

イベントがたくさん行われていたりして、すごく充実した休日を過ごす事ができました~(*´ω`)

地域ごとに生き物や展示の仕方に特色があるみたいなので、

今度は富山県内の水族館にも行ってみたいと思いました
2018年2月28日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)
DSC_01282

こんにちは、庭工房SEKITOH高岡店の越野です。

前回のブログに引き続きまたお出かけネタなのですが

先日金沢の兼六園に行ってきました。

兼六園に行くのは中学生の時以来なので

当時の記憶がほぼなかったですが、思っていたより広かったです。

さすが日本三名園。

ちなみに三名園といえば、岡山の後楽園、水戸の偕楽園、そして金沢の兼六園です。

いつか他の2つも行ってみたいです。


そして、タイトルの通り先月からの大雪の影響がかなりありました。

弊社の樹も折れてしまったりと被害がありましたが、これだけ広い園内だと被害範囲も広そうです


DSC_01261

ちょっとよくわかりにくいかもしれないですが、

写真の奥にある松の木の右上に造園屋さんがのぼっています。

4~5mはあると思いますが、命綱あってもかなりの恐怖です。
DSC_0124


ビール瓶みたいな筒が根元近くにぶっさしてあります。

肥料とか栄養剤でしょうか?

後から通ったら筒の中にじょうごで液体をそそいでました。

樹が大きいとサイズもでかいです。


まだまだ雪が残っていて、観光客も歩くのが大変そうでした。

雪に慣れてない方は気を付けて園内を散策していただきたいですね。

今の時期、夜はライトアップも楽しめるそうです。

また他の季節にも行ってみたいです。



2018年2月28日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)
DSC_00133


こんにちは、庭工房SEKITOH高岡店の越野です。
先日お休みを利用してドライブして参りました

写真は小松にあるヨシタベーカリーさん、
なんともおしゃれな店内、そしてどれもおいしそうなパンばかりでした

DSC_00122

私が選んだのはあんことバターときなこがはいったパンとキッシュです。どっちもボリュームたっぷりでパンそのものがしっかりとしていてとってもおいしかったです。

店内にある雑誌もどれもおしゃれ、おしゃれなお店には
絶対Casaがあります。鉄板ですね。
DSC_0004

店内も撮影許可いただいたので撮らせていただきました。
観葉植物やヴィンテージ感ある家具がおしゃれです。
店内には雑貨も販売されているようでした。

閑静な住宅街にあるお店ですが、木場潟という湖のそばに
あるので、窓からの眺めもよさそうでした(この日は大雪の後で雪一面でしたが)
DSC_00112

最後にもう一度パンの写真を…。
朝の時間に行ったんですが、既にお客さんがちらほら買いにきてました。
天気も良かったので、おいしいパンとコーヒーで贅沢な朝食時間を過ごすことができました~
普段はあんまりゆっくり朝食を楽しむ事ができないですが、
一日の始まりの食事、たまにはこうやってのんびりおいしいものを食べるのは良いですね(*´ω`)

また休日を利用しておいしい朝ごはんを食べに行きたいと思います!

2018年2月19日|カテゴリー「瀬戸ブログ (高岡店所属)
こんにちは。瀬戸です(^^)

雪がだいぶ、溶けてきました このままはやく、春になってほしいです。

今日は、高岡店のにこるんのご紹介をいたします。


IMG_3625-e1519024181867
はい、どんっ!!

この上の写真の子がにこるんです。本名「ストレチア ニコライ」です。

以前、越野さんのブログでも紹介されてます! 越野ブログはこちらをクリック!!

越野さんが植え替えて下さったときから、大分大きく成長しました!!
nikorun
植え替え当時は、こんな感じでした!

葉が数本生えているような感じです。

今は、越野さんが植え替えて下さり、1ヶ月に2~3回ほど水をあげています。

IMG_3631-e1519024953479
新しい葉もどんどん生えてきてます!

なんだか生えすぎて、こみあってきてます。

そろそろ切ってあげてすっきりさせたいと思います。

にこるんを見たい方はぜひ高岡店へ
2018年2月16日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
IMG_2952-e1518743998968
こんにちは、関藤です!
当社スタッフの木村が監修のもと、初めての防災訓練を行いました。


「訓練、訓練、立山周辺にて地震発生!
身の安全を確保した後、実際に地震時の避難場所まで歩きました。
(私は行きませんでしたが
瀬戸が背負っているリュックには防災グッズが入っていて、けっこう重いです。

「気を付けていってらっしゃ~い!」






IMG_2953
こちらが避難場所の塩谷建設さん。
高岡店からは1.1km、徒歩で13分の場所です。


普段歩かないので、まあまあの距離がありますよね。
この避難場所で実際に点呼も取ったようです。
その後LINEで全員の安否確認を行いました。


リュックを背負って点呼を取っている態は、怪しさ満載だったでしょうね。
塩谷建設さん、ありがとうございました!


帰社後、防災備品のチェック!
備品の内訳は、カンパン、ラジオ、懐中電灯、軍手、カイロ、ろうそく、ウエットティッシュ等々。
カイロの消費期限が近付いていたので、補充することになりました。


防災備品などは一度買うと安心しがちですが、
定期的に見直すこともひつようなんだなと感じました。


災害は忘れたころにやって来る、とよく言われます。
定期的に訓練と見直しを行い、万一のときに備えていきます!