高岡店ブログ

2018年10月19日|カテゴリー「瀬戸ブログ (高岡店所属)
富山県エクステリア・外構工事会社庭工房SEKITOHから

日々の出来事、施工状況・お庭に関する情報を発信♪
IMG_14951
こんにちは、庭工房SEKITOH高岡店の瀬戸です!

10月も中半になりもうかなり寒く感じます

今年は台風がたくさんきたのでその被害もすこしありました。

その中でも被害が多かったのは物置・・・!
IMG_0438
物置が強風でずれてしまいました

アンカーも歪んでしまって 風のつよさをものがたっています。。。

大き目の物置で中にもしっかり荷物を入れていたのですが 台風の恐ろしさが分かりました。。
IMG_0436
物置は、一度ばらして、もう一度設置し直し 補強もすることになりました!

風が通りやすい場所には要注意ですね!


2018年10月18日|カテゴリー「瀬戸ブログ (高岡店所属)
富山県エクステリア・外構工事会社庭工房SEKITOHから

日々の出来事、施工状況・お庭に関する情報を発信♪
tatithf
こんにちは!瀬戸です。

今日から新たなお客様のお庭工事が始まっています♪

今回は、玄関前を今よりももっとオシャレにしたいという要望でした。

図面に記載されていますが、今回は杉板を使用した打ちっぱなし塀を施工させていただきます☆

無機質だけど杉板加工がされていてとってもオシャレで今どきな感じですよね♪

お客様のセンスとってもオシャレで勉強になります!!

花壇もお打ちの雰囲気に合わせたカラーで統一することになりました。
P1030734
今日は、既存の土間コンクリートを取る作業をしています。

ここからどんどん仕上がっていくのが楽しみです♪
2018年10月18日|カテゴリー「瀬戸ブログ (高岡店所属)
富山県のエクステリア・外構工事会社庭工房SEKITOHから

日々の出来事、施工状況やお庭に関する情報を発信しています♪
P1020925-1
こんにちは!庭工房SEKITOH高岡店の瀬戸です。

本日は、お客様邸を見に行ってきました!

元々雑草でお困りだったお庭 どのように有効活用できるのか

お客さまとお打ち合わせしていくと駐車スペースを広げることで使っていなかった部分を使うことにしました♪
IMG_0495
 草刈りをして雑草を取っていきます!!

 すきっりしてきました!!

 雑草があると虫が寄ってきたりと気持ちよく過ごせませんよね
P1030717
こちらは、先日 土間コンクリートを打っていただいたときの写真

とてもスッキリしました! あとは、乾くのを待ちます♪

広々とした駐車スペースになったので、ゲストの方やご家族の方も車が停めやすいですね♪
2018年10月13日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)

富山県のエクステリア・外構工事会社「庭工房SEKITOH」から、

日々のできごと、施工状況やお庭に関する情報を発信しています♪
DSCN8760


庭工房SEKITOH高岡店の越野です。

本日は施工を終えたばかりのお客様邸のご紹介。

おしゃれな駐輪場をお探しの方は必見です!

過去のブログでも紹介されておりますのでそちらもどうぞ(^^♪


DSCN8764

屋根材は光を遮らない採光式。

光を通して明るくするのはもちろんのこと、

カーポートでよく使われる折板よりも

全体的にすっきりシャープで洗練された印象になります

モダン、シンプルな住宅には特に合うのではないでしょうか。
DSCN8754

あると便利な車輪止め。

風の吹き込みやすい場所でも転倒しにくくなります。


DSCN8763

写真は道路側から見たところ、

前面に施工したフェンスと花壇に植えた樹によってちょうどよく自転車が隠れています。

自転車は玄関前に置くのが便利で理想的ですが、

見た目がごちゃごちゃしがちなので、こうして全体の外構デザインの一部として

すっきり見せる事ができるとおしゃれですよね(^^)/

お子さんが大きくなって、通学に自転車が必要になった時、

後からでも設置できるテラスタイプの駐輪場はおすすめです。

ただし、積雪や住宅屋根からの落雪、景観、既存構造物との取り合いなどなど

注意すべき点があります。

最適な駐輪場をご提案させていただきますので

ぜひぜひお気軽にご相談ください♪
2018年10月9日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)


富山県のエクステリア・外構工事会社「庭工房SEKITOH」から、

日々のできごと、施工状況やお庭に関する情報を発信しています♪
DSCN8629


こんにちは、庭工房SEKITOH高岡店の越野です。

今回は立山町のお客様邸のお庭をちょこっとご紹介。

写真に写っているのはレンガの質感を表現したコンクリート製の水栓柱と受け皿(パン)。

冬場に嬉しい凍結防止仕様、小鳥のハンドルがかわいいですね(^^♪








DSCN8527-e1539061866623

こちらは新しい水栓を取り付ける前のもの。

一般的な水栓柱とパンですね。

とてもシンプルで機能的には問題ないですが

味気ない印象だったり、レンガやコンクリート、

ステンレスに比べると耐久性も劣ります。

玄関前に水栓がある場合、住宅の雰囲気に合わせて

デザイン性に富んだ水栓柱やパンを選んでみるのも素敵です♪

詳しくはおすすめ商品のページもぜひ参考にしてみてください。


また、給水排水工事は別途必要ですが

水栓自体の場所を移動する事も可能です。






DSCN86301

水栓周りはレンガを敷いて、歩きやすく管理もしやすいスペースに、

シンボルツリーの周りは土を残すことで低木や下草をお好きに植える事もできますので

玄関周りにちょっとしたグリーンが映えて明るくなります(^^)/

季節の草花を植えるのも良いですが、

これからの時期にはハロウィンのオーナメントを飾ったり、

クリスマスにはイルミネーションを取り付けたりと

家族の思い出や、お客様を迎える飾りつけを楽しむのも良いのではないでしょうか?