高岡店ブログ

2019年3月23日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)


富山県のエクステリア・外構工事会社「庭工房SEKITOH」から、
日々のできごと、施工状況やお庭に関する情報を発信しています♪
P1040744

庭工房SEKITOH高岡店の越野です。

弊社では、工事をさせていただきましたお客様のお庭を
定期訪問させていただいております。

期間は、工事後1ヶ月・1年・5年・10年。
事前におハガキで訪問日時をご案内させていただいています。
「ちょっと聞いてみたいけど、わざわざお店に行ってまでではないかな…」
という細かなご相談事まで、この訪問の際にお声がけいただいたりします。

訪問を始めて3年程経過しますが、やはりお引渡し後のお付き合いって
大切だなと日々感じながら訪問させていただいています(^^)/

先日も、高岡市のお客様邸に訪問させていただきました。
おいしいコーヒーとお菓子もいただき、本当に感謝感謝です。

P1020819
P1040735

こちらが工事前と工事後の写真。
元々のお庭がすっきりと整備され、お手入れの手間が大分軽減されました

コンクリート製の平板を敷いて舗装しておりますが、
雨が降った後もすぐに水が引いていくので驚いたそうです。
水はけがよく歩行もしやすくなったので、お庭に出やすくなりましたね!

畑のスペースにはこれから野菜を植えられるそうです。
楽しみですね(^^♪


P1040737

既存の樹も一部を残して移植させていただきました。
壁際の花壇はコーナーを曲線にしてやわらかい印象に仕上げています。

ぜひ春本番のお庭をこれから楽しんでいただきたいです!


2019年3月19日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
こんにちは!
庭工房SEKITOH 高岡店の若林です(^^)/

今月8日にLIXILさんで開催されたガーデン提案力アップセミナーに参加させて頂きました

とってもざっくりいうとニーズキャッチからクライアントの価値観を掴みましょうという内容です。
似たような家族構成でもご要望を聞くと全く違う価値観を持っていたりするので、お打ち合わせでの会話はとても大切なんだと改めて感じました。

DSC_0520-e1552968368292
頂いた資料の一部です⇧

詳しくは紹介しませんが、とても勉強になるセミナーでした!!

DSC_0508-2-e1552968628327
後は新商品の説明会です(^^)/
こちらはフェンスAAというフェンス。
全てが木調ラッピングの高級なフェンス(笑)
新色のラスティックオークという色です!!
おしゃれそうな色!
+Gにも同じ色があればいっぱい使えそう!!
DSC_0507-1-e1552968697852
こちらはスマート宅配ポスト。
機能門柱に宅配ボックスが付いています。
ホームユニットと連動させるとスマホで受取の確認が出来たり扉を開閉させたり出来る優れもの。
再配達問題で注目されている宅配ボックス。
こちらはハイグレードなのでお高いですが、もう少しお手軽な宅配ボックスもありますので是非お問い合わせください(^^)/

2019年3月12日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_0511-e1552348349445
こんにちは!
庭工房SEKITOH 高岡店の若林です!
最近ブログがご無沙汰でした

先月末でしたが、タカショーさんの新商品説明会に参加させて頂きました(^^)/

説明会では写真のカラー構成の勉強もしましたよ
DSC_0513-e1552348646857
こちらはエバーアートフェンス コラボ
異なるサイズの部材でデザインされたフェンスです!
他の家と違うオシャレなもので目隠ししたい方にオススメです(^^)/
エバーアートフェンスでは他にもデザインされた種類が登場しています
DSC_0510-e1552349115694
ちょっと写真がわかりにくいですかね
シンプルでオシャレなライティング表札です!
エバーアートボードにはめ込む?ようなものです。(説明が難しいですが素敵な商品ですよ!)

DSC_0507-e1552349359776
こんな感じでぴかーっと光ります!
DSC_0508-e1552349393518
ボードの裏側には導光板が付いていてそれで光らせます!
導光板は270mm×90mm。
この範囲内であればどんな文字でも入れることが出来るそうです!
オリジナルな表札が作れますね(^^)/
DSC_0509-e1552349437620
点灯していない状態はこちら。
サンプルはアルミ板ですが、エバーアートボートならどれでも施工できるそうです!
文字に貼るシートは41カラーあります(^^)/
DSC_0499-1-e1552350030857
DSC_0500-1-e1552350078597
樹脂製ウッドデッキです。
端部にキャップが付いていて幕板のいらないウッドデッキになります!
すっきりとした見た目でより天然木に近いデザインが出来ますね(^^)/
狭い奥行で施工すると縁側のような使い方も出来ます。




ごく一部を紹介させて頂きました
この時期は色んな新商品が発表される時期なので、いい商品がないか目を光らせております!

2019年2月25日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
こんにちは!
庭工房SEKITOH 高岡店の若林です(^^)/

バラのお世話ブログです(笑)
前回葉をむしって少し休ませたので、大イベントの剪定を行ってみました
before2
DSC_0485-e1550548685729
yazirushi2
after2
DSC_0497-e1551052373586
オールドスムージー
before2
DSC_0488-e1550548888178
yazirushi2
after2
DSC_0496-e1551052435634
リパブリックドゥモンマルトル
オールドスムージーは元々からひょろっと背が高かったので、そんなに低くすることができませんでした・・・
もっと思い切っても良かったのかな?
まだ、1年目なので探り探りやっています

モンマルトルはソレっぽく切ることが出来ました(笑)

しっかり枝が出てくれるといいなあ(^^♪
どちらも花色は赤です
この2つが上手くお世話出来たら、他の色も挑戦しようと思っています(^^)/

DSC_0498-e1551052884794
ついでにこちらも。
前回より大きくなった・・?
あんまり変化がないような・・・

因みに義実家の花壇にも大量のチューリップの球根植えました。
それはまたの機会に
DSC_0499-e1551053078938
おまけ。
この人、以前は苔を耕していたような・・
今は多肉植物の畑を整備されてたんですね
この人のご兄弟は高岡店のテラリウムで働いていますよ!!
来店した際は是非探してみてください!
2019年2月22日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_0500-e1550792826625
こんにちは!
庭工房SEKITOH 高岡店の若林です(^^)/

2月5日にセミナーに参加させて頂きました。
午前中は設計担当として一番大事なCADのセミナーです
内容は新機能など・・
イメージパースをよりリアルに綺麗に魅せられますよっていう感じです(笑)
個別に分からない操作などを教て頂きましたよ
DSC_0501-e1550793263691
午後からは、日本庭女子会~にわとわに~さん主催のブロック塀診断についての講話。
講師は庭女子会事務局担当でブロック塀診断士の芦川さんです!

お庭や外構を作っていく上で必ずと言っていいほど使われるブロック塀。
基礎知識から学び、危険性や現状についてもお話し下さいました(^^)/

ブロック塀は隣地境界に使われていたり、袖壁として、表札やポストを付けていたりしてますよね。
外構においていろんな役割をしています。
しかし、近頃では地震で大変ショッキングな事故も起こりました・・

きちんと基準に従って施工されたブロック塀なら災害から身を守ってくれる頼もしい存在なんですが、、
デザイン性を重視したりやんちゃな施工をしていたりで街には危険なブロック塀が至る所にあるそうです!!

街にあるブロック塀を診断して危険なものかどうかを持ち主の方にお知らせする活動をされているそうです。

checkpoint
⇦ブロック塀のチェックポイントです!
しかし・・詳しくないと難しいですよねー

市によっては、老朽化したブロック塀や危険な施工をされたブロック塀をやり直すために補助金が出たりするそうですが、残念ながら富山県ではやっていないようです・・

しかし!高岡市では、ブロック塀の代わりに生垣を作ろう!みたいな補助金はあるそうなので、興味のある方は是非!

234x60
ブロック塀診断について便利なものもあります(^^)/
スマホで簡単な質問に答えるだけで危険なブロック塀かどうか診断出来ます!
うちのブロック塀心配!という方、まずはこちらで診断してみてください
上のバナーをクリックですぐ診断出来ます!

もし危険と診断されたら専門の方に詳しく調べてもらう必要があります。
庭工房SEKITOHでも相談受け付けておりますので、お問い合わせ下さいね