先週末は降りましたね~。
北陸の冬なので当然といえば当然なのですが、
1月の感覚が抜けないので多い感じがします。
さて、高岡市I様邸。
土日は休んでおりましたが、本日から再開。
門袖と花壇が仕上がりました。
明日からはウッドデッキ横の平板を敷いて、明後日にはコンクリート打設予定。
北陸の冬にしては順調に外構工事が進んでおります
先週末は降りましたね~。
北陸の冬なので当然といえば当然なのですが、
1月の感覚が抜けないので多い感じがします。
さて、高岡市I様邸。
土日は休んでおりましたが、本日から再開。
門袖と花壇が仕上がりました。
明日からはウッドデッキ横の平板を敷いて、明後日にはコンクリート打設予定。
北陸の冬にしては順調に外構工事が進んでおります
芝張りの下準備をしております。
現場は射水市のA様邸。
写真は先日のものですが、北陸の1月とは思えないほど良く晴れた日。
日差しが眩しい。
こんな冬は記憶が無いな、と思ってたら先日、新聞に記事が載ってました。
今年の冬は観測史上4番目に少ない積雪だとか。
1番少なかった年は1972年。
こんなに少ないのに4番目とは意外です。
富山市の総合体育センターでタイルのセミナーを受講してきました。
主催はリクシルさんで、講師は志村豊氏。
講演テーマはデザインタイル プランニングセミナー。
プランニングセミナーといいつつタイルの歴史から始まり、
タイルの施工方法あれこれ、切断方法などなど、タイルを使いたくなるという内容。
おっと、完全に洗脳されてしまいましたね・・・
とてもタイルを愛しているのが分かる講師で、改めてタイルの良さを認識出来ました。
配色、角度、透け感、曲面、対比などタイルの使い方は無限。
良い提案が出来るよう、まだまだ勉強ですね。
切手シートが・・・
はい、お年玉年賀葉書です。
今年も切手シート5枚という結果。
なかなかこの切手シートの壁を越えられません(>_<)
毎年その年の干支がデザインされてますが、やはり馬でした。
80円のほうは、利賀村の無形民俗文化財、はつうまを彷彿とさせます。
そして50円のほうは、鼻の穴は大きいがまつげがキュート。
既に何枚か使わせていただきました
来年は切手シートの上が当たればいいな~
今日の午前中は雪が降りしきる中、阿部と現調4件行って来ました。
そして木津の現場にスタッフを忘れてくるという失態。
おそらく現場で寂しさのあまり泣いていたことでしょう
さて、高岡市S様邸です。
前回、土間下地の写真(下)を掲載いたしましたが、
ウッドデッキ(途中)と植栽が入って、テラス周りに潤いがでてきました。
表札も取付けし、完了検査を経てお引渡しとなります。
S様ご夫婦とは昨年よりご無沙汰しておりますので、お会いするのが楽しみです