高岡市Y様邸です。
タイル下地のコンクリート打設完了。
少々遠くて分かりにくいと思いますが、塀の裏側には階段が出来、
着工前と比べると随分、躯体が出来てきました。
この後は、ブロック積みに入っていきます。
高岡市Y様邸です。
タイル下地のコンクリート打設完了。
少々遠くて分かりにくいと思いますが、塀の裏側には階段が出来、
着工前と比べると随分、躯体が出来てきました。
この後は、ブロック積みに入っていきます。
みなさん、GWはいかがお過ごしでしたか。
わたくしは、事務所の草むしりや野菜苗を植え、散髪に行き、現場を廻りと、あまり出かけませんでした。
ただ、昨日は高山へ行って、飛騨牛を堪能してきましたよ
ここのお肉は最高に美味しく、歯が無くても食べれそうです。
さて、高岡市Y様邸です。
階段やスロープを施工するための基礎コンクリートが形を成してきました。
そこにリベルタストーンという化粧ブロックを積んでおります。
この現場は道路からポーチまでの高低差が2.0m。
当然、階段が増え、スロープも必要になってくるのです。
これらを作るための外枠といったところです。
この後はタイルの下地コンクリートを打設予定です。
高岡市Y様邸です。
庭土の搬入等も終り、リビング前に乱張りのテラスを造っております。
周りをレンガで縁どってコンクリート下地まで完了。
乱張りはピンク色の天然石を使いますので、可愛らしい雰囲気になることでしょう。
ちなみに下の画像は施工前。
けっこうすっきりしてきました。
明日より木村さんが初出社。(明日より正式採用なので、さん付けです)
この業界は初めてですが、早くお客様のお役に立てるよう、社内研修を行いますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます
高岡市Y様邸、施工前の画像です。
今週月曜から着工して、来月中旬完工の予定で進んでおります。
プラスGを門周りから車庫にかけて取付予定。
「プラスGってなんのこっちゃ?」
と思われる方も多いと思いますので、簡単にご説明を。
プラスGとは庭を間取る、という概念で生まれた商品で、
柱・桁・目隠しパネルや格子などを組み合わせて自由にレイアウトが可能です。
ここではカーポートや門周りを一体感のあるものに装飾して使っていきます。
出来上がりまでの過程をブログアップしていきますので、また覗いて下さい
というわけで、まずは施工前の画像でした。
この度、エクステリアCADの変更を行うことにしました。
本日はその講習を10:00~17:00まで受けていたのですが、
覚えることがいっぱいあり、知恵熱が出そうです。
大きな特徴として、タブレット端末でプラン提案が出来るようになったこと。
あと、QRコードで提案図面の動画を読み込んだりでき、スマホやPCをお持ちの方には、
大変便利な機能が満載。
以前使っていたCADではあるのですが、追加機能や端末機器での操作など、
アナログ人間としてはついてくのがやっとでした。
早く使いこなせるようになって、どんどん提案していきたいものです。