高岡店ブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>高岡店ブログ
高岡店ブログ
門まわりと境界フェンス ビフォーアフター|高岡市
2016年2月19日
|カテゴリー「
社長ブログ (高岡店所属)
」
高岡市はA様邸の現場です。
A様のご要望は門まわりと駐車スペース、そして境界フェンスです。
まずは門まわり。
門袖は住宅の外壁に使われている、エクセンシア アルターノを部分貼り。
養生シートでよく見えませんが、今後はタイル以外の部分を塗る予定です。
そしてアプローチはドゥーステップ300角を採用。
目地がポーチと揃うように配慮させていただきました。
施工前
住宅以外の部分は手つかずの状態でした。
施工中
門まわりと境界フェンスは、ほぼ完成しました。
向かって右側が駐車スペース。
デザインスリットなどを入れていく予定です。
境界フェンスはリクシルのリアル木調板、ハンドダウンチェリー色を使いました。
最近この手のフェンスをご希望の方が増えて来ているように思います。
境界フェンスはアルミに加え、樹脂製や天然木など、様々な素材があります。
耐久性を求めるのならアルミ。
お手頃価格なのは木樹脂。
見た目や質感を求めるのなら天然木といったところでしょうか。
境界フェンスをお考えの方は、用途や予算に合わせて、素材選びされることをおすすめします
コメント(0)
社内交流
2016年2月17日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
先週、社員旅行へ参加させていただきました!
写真は宿泊した加賀屋。さすが、日本一の旅館でした
旅館の方の笑顔や心配りがまさに日本のおもてなしという感じでした!
チェックアウトの頃は雪が降っていましたが、寒い中お見送りをされていて
出発ギリギリまで車の雪を落としてくださっていたり。
特別な気持ちになりました。
一泊二日、とても濃い時間を過ごすことができました。
社員間の交流も出来て、今後の仕事でのチームワーク力も上がったのではと思います。
加賀屋でのおもてなしもお打ち合わせなどで参考にしていきたいと思います。
別日ですが、こちらも社内交流です。
運動不足解消のためのレクリエーションとしてボウリング大会がありました!
景品もありました!
貰った景品はこちら。
とろける抹茶大福!
とっても美味しく頂きました(^^)/
コメント(0)
バレンタインデー
2016年2月16日
|カテゴリー「
瀬戸ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは! 2月も、半ば そして おとといはバレンタインデーでしたが、皆様何個もらえたでしょうか?
毎年、この日は盛り上がりますね~
そして、巷では フラワーバレンタイン というものがあるそうです。
その名の通り、バレンタインデーにお花をプレゼントしよう!ということだそうですよ~
海外では、女性から男性にではなく 日頃の感謝を込めてお互いにプレゼンとしあうのが一般的なのだそうです。
なので、男性が女性にお花をプレゼントするフラワーバレンタインがポピュラーみたいですね
素敵です。
お花だと年代関係なくうれしいものですからね
また、あげるお花もいろんな種類があるみたいで・・!
バレンタインにピッタリのお花を発見!
この写真のお花です。「チョコレートコスモス」 だそうで・・・
花色も香りもチョコレートに似ているそう!! バレンタインにピッタリではないでしょうか?
男性の方はぜひ来年はプレゼントにどうでしょうか
ちなみに 出村の今年のバレンタインはクッキーです
どうでしょうか・・・笑
コメント(0)
ウッドデッキ部品交換
2016年2月13日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
高岡市のお客様邸のウッドデッキの補修をさせていただきました。左写真のように、角の部分が欠けてしまっていますので、専用の部品を取り付けてコーナーを保護します。
まず、ウッドデッキの側面を覆う幕板(まくいた)を取り外します。取り外したら部品を取り付けます。
再度幕板を取り付けて、
完成!欠けが見えなくなってすっきりしました
小さな欠けでも、毎日使う部分は気になるものです。
弊社では小さな補修も承っておりますので、気になる箇所がございましたらお気軽にご相談くださいね!
お問合せフォームはこちら
コメント(0)
メッシュ門扉でお庭を仕切る
2016年2月12日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
高岡市のお客様邸、門扉を施工させていただきました。
取り付けましたのは、LIXILの「ハイグリッド門扉」。
お庭との仕切りが欲しいけど、ガッチリ重めの仕切りでなくてもいいな、という際には
比較的安価で取り入れやすい門扉です
門扉でお庭を仕切ることで、お庭でお子様を遊ばせる際の飛び出し防止になりますし、
ワンちゃんを飼っていらっしゃる場合には、お庭をドッグランにすることもできますね
物置も設置いたしました。
除雪道具やタイヤ、季節用品など、普段使わないものを保管しておくのに大変便利です。
物置は設置場所やサイズ選びに注意が必要です。
ご検討の方はぜひこちらの記事も参考にしてください。
>>コラム「物置設置の注意点」
>>コラム「物置の大きさを選ぼう!」
コメント(0)
< 前へ
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
次へ >
ナチュラルモダンのお庭~
伏木の獅子舞~
石貼りのアプローチ~
シンプルな機能門柱のまわりも完成~
シンプルなデザインの機能門柱~
ファサード~
3台用のカーポート~
人工芝のお庭の工事~高岡市
遊べるお庭にリフォーム
人工芝ですっきり
2025年4月(2)
2025年3月(1)
2024年12月(4)
2024年10月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(2)
2021年11月(1)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(2)
2021年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(4)
2020年2月(7)
2020年1月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(1)
2019年10月(6)
2019年9月(5)
2019年8月(4)
2019年7月(5)
2019年6月(6)
2019年5月(7)
2019年4月(7)
2019年3月(5)
2019年2月(9)
2019年1月(10)
2018年12月(11)
2018年11月(6)
2018年10月(7)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(4)
2018年6月(9)
2018年5月(11)
2018年4月(10)
2018年3月(9)
2018年2月(8)
2018年1月(6)
2017年12月(19)
2017年11月(5)
2017年10月(15)
2017年9月(9)
2017年8月(4)
2017年7月(4)
2017年6月(9)
2017年5月(11)
2017年4月(16)
2017年3月(14)
2017年2月(6)
2017年1月(8)
2016年12月(9)
2016年11月(19)
2016年10月(10)
2016年9月(12)
2016年8月(13)
2016年7月(26)
2016年6月(26)
2016年5月(25)
2016年4月(20)
2016年3月(17)
2016年2月(13)
2016年1月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(14)
2015年10月(37)
2015年9月(21)
2015年8月(12)
2015年7月(12)
2015年6月(13)
2015年5月(13)
2015年4月(11)
2015年3月(7)
2015年2月(7)
2015年1月(7)
2014年12月(8)
2014年11月(8)
2014年10月(7)
2014年9月(4)
2014年8月(4)
2014年7月(5)
2014年6月(4)
2014年5月(4)
2014年4月(5)
2014年3月(5)
2014年2月(5)
2014年1月(4)
2013年12月(3)
2013年11月(5)
2013年10月(5)
2013年9月(12)
2013年8月(11)
2013年7月(10)
2013年6月(9)
2013年5月(14)
2013年4月(12)
2013年3月(12)
2013年2月(10)
2013年1月(8)
2012年12月(18)
2012年11月(15)
2012年10月(20)
2012年9月(16)
2012年8月(20)
2012年7月(22)
2012年6月(23)
2012年5月(24)
2012年4月(24)
2012年3月(25)
2012年2月(27)
2012年1月(19)
2011年12月(12)
2011年11月(7)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ