高岡店ブログ

2016年2月10日|カテゴリー「瀬戸ブログ (高岡店所属)
IMG_8291
こんにちは!
 
昨日、おとといと社員旅行に行って参りました

会社の方たちとの旅行は初めてでしたが、とっても楽しい旅行になりました!

なんと。出村。19歳にして、 加賀屋の雪月花デビューを果たしました・・・ 贅沢!!

美味しい料理を食べ温泉に入り 加賀屋さんのおもてなしを堪能しました。

加賀屋さんのおもてなしには驚かされることが多かったです。

ちいさな気配りがあり、過ごしやすいよう素敵な心遣いがありました!

仕事でも見習えるよう頑張りたいと思いました!




DSCN2069
ふわぁ~     
DSCN20801
DSCN21001
DSCN2066
DSCN2216
DSCN22371
大自然も満喫でき しあわせなひと時でした!





2016年2月10日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)
DSCN2271
先日社内旅行で加賀屋さんに宿泊させていただきました。
さすがは「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で36年連続日本一に輝く名旅館、
最高のおもてなしを体験させていただきました。


DSCN2228-e1455067217945
客室、廊下、浴場の前・・・などなど
いたるところにお花(生花)が活けてあり、
毎日新しいものに差し替えられていました

ちょうど中国の「春節」にあたる時期で、
台湾からの宿泊者が多かったのですが、海外の人から見たら、ここまでするサービスには驚きがあり、大変喜ばれるのではないでしょうか?
DSCN20573
こちらは氷見にある「老谷の大ツバキ」。
推定年齢500年の大型のヤブツバキで、悲しい言い伝えのあるツバキだそうです。

花の見ごろにはまだ少し早かったですが、つぼみがふっくらと色づき始めていて、これだけの数が開花したら、とても見事なものだろうと思いました。
DSCN2169
上の写真は能登で焼牡蠣を味わっているところ、
今まで食べたことないような大きくてプリプリの牡蠣に驚きました
自分で焼いて食べられるのも楽しかったです。

企画・運営、車の運転など、ご尽力いただいた幹事の竹内さん、ありがとうございました!
旅行で「非日常」を味わい、また明日からの活力にしたいと思います
2016年2月4日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)
今回はややプライベートネタですが、先日のお休みに
東京観光に行ってきました。
DSC_0590-e1454381863285
ちゃ~♪ちゃららららら♪ららら~♪

「男はつらいよ」でおなじみ、柴又。
駅前では寅さん像がお出迎え。
DSC_0598
「帝釈天で産湯をつかい・・・」で有名な帝釈天
正式には「日蓮宗題経寺」といいます。
本堂前の大きな松から歴史の長さを感じることができます。


DSC_0620
お堂をはりめぐらせている彫刻の数々。
テラスで囲うことで保存状態を保ったまま
見ることができる彫刻ギャラリーになっています。
DSC_0613
邃渓園(すいけいえん)という庭園もあります。
中に入ることはできませんが
周囲に設けられた屋根付きの廊下から見ることできる
池泉回遊式庭園です。

DSC_0627
移動して代官山にある蔦谷書店に。
レンタルで多くの人がお世話になっているであろうTSUTAYAの
書店・カフェ・音楽・レストラン・ペット等などが集まったおしゃれな複合施設。

区画一体が別荘地のようにつながっていて、ゆったりと過ごせるように
細かな工夫がされています。

DSC_0624
ワンちゃんの形をしたドッグステイ。
リードをつなげておくことができます。
2016年2月3日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_0855-e1454472391468
こんにちは!
大寒波の雪がだいぶ融けてきましたね
まだまだ雪が降るのに慣れない若林です!

さっそく、サボテンの水耕栽培です。
メダカの水替えをしてきれいになりました
もはやどっちがメインかわからない・・(笑)
DSC_0856-e1454472706762
いつもカメラ目線くれます。
厳しい環境でも生きられるってすごいですよね(^^)/

サボテン 紅小町はというと
枯れても腐ってもないようですが、根も伸びていないようです・・
寒いので休眠しているのでしょうか?
もしくはメダカに突っつかれているか
暖かくなって根が伸びるのを期待します!

DSC_0857-e1454473248502
こちらも変化なしです(;・∀・)

水が青くなっているのは、柔らかいビー玉のようなものを入れたので。
肥料になる成分は入ってないようです。

こちらも春の成長を期待します!

2016年2月2日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)
通常ご提案図面を作成するのに使用している
CADソフト「オーセブン」さん主催のセミナーにいってきました。

第一部はソフトの最新機能の紹介。
第二部は滋賀・京都でご活躍の外構会社「そとや工房」の
社長様の講演でした。


IMG_0350
上の写真は新機能の「リアルタイムパース」
作図をしながらパースが見れるというスグレモノ。
感覚的に操作できるので、よりイメージの共有がしやすい図面が作れると思いました
IMG_0357-e1454379303546
こちらも新機能の「背景合成」。
背景に実際の写真を合成することができます。
隣家や周辺環境を取り込むことで、より実際の住宅と外構がイメージしやすくなりますね

第二部の講演では、店舗の作り方や見せ方
広告の出し方など、経営にかかわる重要な要素を教えていただきました。

少し経営者向きの内容なのかな?と最初は思っていましたが
普段の営業で実践できそうな部分も多かったので
取り入れていきたいと思いました。