高岡店ブログ

2013年7月3日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
DSC_0160
DSC_0159

天気

 

行く度に衝撃が走ります。

高岡市のOB様のM様邸に伺いました。

着くなり目に飛び込んできたのが雷鳥!!

雷鳥といえば天然記念物。

生き物好きのM様ということは知ってましたが、ついに雷鳥まで・・・

 

と、いうのは冗談で、実はニワトリのあさひちゃん。

ニワトリといっても岡崎なんちゃらというそうです(すみません、実名は忘れました)

しかし、ニワトリにしても十分な衝撃でしたよ。

 

植物も以前よりボリュームアップしてて、またもやパチリと写真を撮っちゃいました。

今回お邪魔したのは、雷鳥を見に伺ったわけではなく、排水パイプから根っこがでてきた!?

とのことで伺いました。

その根っこがコレ↓

思わず笑っちゃうくらい巨大な根っこ。

先っちょの筒状になってる部分がパイプの中に入ってたそうです

原因はわかりませんでしたが、これだけの根っこを抜いたのだから何らかの変化はあるはず。

また変わったことがありましたら伺います

DSC_0157
DSC_0156
DSC_0155-1
2013年7月2日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
DSCN4755

天気

 

暑い日が続いてます。

今回も高岡市はY様邸。

マツの移植が完了し、ドヤ顔(?)でそびえ立ってます。

移植に伴い剪定もしたので、ボサボサだった移植前とはうってかわりかなりのイケメンに。

あとは、住宅が完工するまで水やりをしっかりして、元気に定位置に移植すれば完了。

水やり、お願いしますね、Y様

 

ちなみに元あった場所には大きな穴が・・・

落とし穴みたい・・・

解体業者様はご注意下さいませ

 

DSCN4756
2013年6月29日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
DSCN4721

天気

 

今日は宜しからぬ出来事が・・・

いつも元気に働いてくれてる軽トラ、にわこぼ号が走行困難に

原因はクラッチの焼け込みだそうで、全く動かなくなりました。

車というものは、動かないと鉄の塊。

やむなくコンビニの駐車場をお借りしました。

にわこぼ号もしばらくは入院。ちょっとは休めそうかな

 

さてさて、気を取り直して。

高岡市Y様邸、本日もマツ移植。

昨日よりさらに大きなマツを手がけております。

あとは月曜日に大型クレーンにて定位置へ動かして完了。

残りの作業も気を抜くことなく進めていきます。

DSCN4720
2013年6月28日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
DSCN4716

天気

 

ぬおっ!またブログの更新おざなりだっ

比較的過ごしやすい日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか

 

今日はいつになく渋いタイトル!

高岡市はY様邸です。

この度、住宅を建て替えられることになり、お気に入りの樹木を移植。

事情により根回しは出来ませんでしたが、最善を尽くしてまずは根切り。

そのあと根巻をしていきます。

そうそう根回しって一般的によく使われる言葉ですよね。

実はここからきてるんです。

移植で使う根回しとは、

根を切り、新しい根の生育を促し、新しい場所で根付きやすいように、半年以上前から準備することをいいます。

なんだか根回しというと、マイナスのイメージもありますけどね・・・

この頃、マツというと嫌われる方が多い中、Y様ご自分でお手入れされるとのこと。

素晴らしいです

 

DSCN4718
2013年6月18日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)

天気

 

最近滞りがちなブログ・・・

ダメだと思いつつも更新がおざなり・・・

 

さて、今日のお題について資料をつくってましたよ。

これ何かというと、4月~6月の給料を基に、標準報酬月額というものが決定。

この標準報酬月額が1年間の健康保険・厚生年金保険の保険料となるのです。

毎年この時期に更新してるのですが、慣れないものですね。

一年前のことはすっかり忘れてます

よし!この資料は完了。明日は発注大会だ!