高岡店ブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>高岡店ブログ
高岡店ブログ
夏といえば
2016年8月17日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
連休前の話ですが、富山市にあるかき氷屋さんに行ってきました。
一見、オシャレな植物屋さんのようですが(;・∀・)
植物はお店の方の趣味だそうです。
置いてある植物を見る限り、旦那と同じ匂いがします(笑)
お店の裏は中庭のようになっており、そこでかき氷を食べることも出来ます。
打ちっ放しの塀に芝が張ってあります。
とってもシンプルでオシャレなお庭でしたよ(^^)/
コンクリート・芝・ウッド でかなりオシャレを出すことが出来ますよねぇ
メインのかき氷です(笑)
結構な量でした!
フルーツも取り寄せているそうで、いろんなものにこだわったかき氷屋さんでした!!
コメント(0)
高低差のある敷地 駐車場
2016年8月16日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
射水市のお客様邸、駐車場部分が完成しました。
前回のブログ
でも書いた通り、こちらの地域は住宅敷地と道路の高低差が大きい場所なので、
住宅から道路までを全て土間コンクリートにするのではなく、土留めとしてのコンクリート塀で一度区切りをつけてあります。
こうすることで丁度良い勾配をとることができます。
駐車場からお庭への通路にはコンクリートで階段を施工しました。
これで車を降りた後道路を回らずに敷地に入ることができます。
今回の用に高低差のある敷地のご提案は初めてだったので、勉強させていただく部分も多かったです。
M様邸の工事は残すところ表札のみですが、また施工事例を更新させていただきます。
コメント(0)
高岡店の菜園ですいか収穫
2016年8月16日
|カテゴリー「
社長ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
お盆明け今日から営業再開です。
みなさん、良いお盆を過ごされたのではないでしょうか。
わたくしは墓参りと半兵衛との散歩に明け暮れていました。
さてご覧ください!
見事に色づいたすいかじゃないですか。
高岡店で採れたすいかです。
みなさん手塩に育てた結果ですね。
ちなみにわたくしはノータッチで食べるだけです
お盆前大掃除の休憩中にみんなで食べることに。
とても嬉しそうです。
カブトムシのように群がっています。
大掃除で汗を掻いたあとだったので、とても美味しかったです。
来年も食べれると良いなぁ
コメント(0)
高さのある木調目隠しフェンス 高岡市
2016年8月10日
|カテゴリー「
瀬戸ブログ (高岡店所属)
」
お客様邸フェンス工事も着々と進んでおります!
目隠しフェンスをすることで、お庭でのプライベート空間が楽しめるので、お庭には必須アイテムですね!
このお客様邸でも、窓からも、テラスに立った時も隠れるよう 高さの高いフェンスがされております♪
まず、柱を設置!
この写真では、柱がふらふらになっていますが、この後柱の下にモルタル根巻といって、
コンクリートで固定していきます。
柱は、木彫ラッピングのではなく アルミ色にしてあります!
こうすると、コストカットにもなります♪
職人さん二人がかりでフェンスの木調板を張り付けていきます。
1スパン 4mもあるので結構長いんです!
木調の板が次々に貼り付けてかれ、目隠しがアッというまにできました!
木調の板も幅が広めのを使っていますので、枚数少なく 目隠しが出来ますね♪
こちらも、道路を歩く歩行者の目線を隠すのに設置!
高さは、先程のより、少し低めに設置しました。
目線の高さによって、高さを変えることで、無駄なくフェンスできます
コメント(0)
リビングの窓とつながるタイルテラス 高岡市
2016年8月10日
|カテゴリー「
瀬戸ブログ (高岡店所属)
」
お客様邸のタイルテラスの工事です。
まだ、施工途中ですが、タイルが張り出され、テラスらしくなってきました!
こちらが施工前。
掃き出しの窓からお庭に出るには、高さが気になるので、高さのあるテラスを設置しなければなりません!
地面には雨水マスなどがあるのでこちらも、調整します!
テラスの形に型枠を組んでいきます。 マスもテラスの高さに合わせて調整してありますね♪
テラスの高さは、家の水切り下端に合わせて決めていきます。高すぎにも、低すぎにもならないようにしなければなりません!
下地のコンクリートは、タイルを貼るので実寸法より縮めて施工します。
また、家の基礎にくっつけて施工するので「差筋」といって、基礎とテラスが離れないようにするものも入れて
コンクリートを流し込みます。これで、安全なテラスになっていきますね
テラスの下地のコンクリート完成!!
テラスの形が良く分かるようになりました!
後は、タイルを貼ってテラスの完成です♪
テラスのタイルを貼り付けていってます。
300角のタイルを使っています!
下地のコンクリートに合わせて、切断をして貼り付けていきます。
目地も綺麗に入っており、職人技はすごいですね
タイルテラス完成までまでもうしばらく!
完成がたのしみです♪
コメント(0)
< 前へ
1
2
3
次へ >
ナチュラルモダンのお庭~
伏木の獅子舞~
石貼りのアプローチ~
シンプルな機能門柱のまわりも完成~
シンプルなデザインの機能門柱~
ファサード~
3台用のカーポート~
人工芝のお庭の工事~高岡市
遊べるお庭にリフォーム
人工芝ですっきり
2025年4月(2)
2025年3月(1)
2024年12月(4)
2024年10月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(2)
2021年11月(1)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(2)
2021年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(4)
2020年2月(7)
2020年1月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(1)
2019年10月(6)
2019年9月(5)
2019年8月(4)
2019年7月(5)
2019年6月(6)
2019年5月(7)
2019年4月(7)
2019年3月(5)
2019年2月(9)
2019年1月(10)
2018年12月(11)
2018年11月(6)
2018年10月(7)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(4)
2018年6月(9)
2018年5月(11)
2018年4月(10)
2018年3月(9)
2018年2月(8)
2018年1月(6)
2017年12月(19)
2017年11月(5)
2017年10月(15)
2017年9月(9)
2017年8月(4)
2017年7月(4)
2017年6月(9)
2017年5月(11)
2017年4月(16)
2017年3月(14)
2017年2月(6)
2017年1月(8)
2016年12月(9)
2016年11月(19)
2016年10月(10)
2016年9月(12)
2016年8月(13)
2016年7月(26)
2016年6月(26)
2016年5月(25)
2016年4月(20)
2016年3月(17)
2016年2月(13)
2016年1月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(14)
2015年10月(37)
2015年9月(21)
2015年8月(12)
2015年7月(12)
2015年6月(13)
2015年5月(13)
2015年4月(11)
2015年3月(7)
2015年2月(7)
2015年1月(7)
2014年12月(8)
2014年11月(8)
2014年10月(7)
2014年9月(4)
2014年8月(4)
2014年7月(5)
2014年6月(4)
2014年5月(4)
2014年4月(5)
2014年3月(5)
2014年2月(5)
2014年1月(4)
2013年12月(3)
2013年11月(5)
2013年10月(5)
2013年9月(12)
2013年8月(11)
2013年7月(10)
2013年6月(9)
2013年5月(14)
2013年4月(12)
2013年3月(12)
2013年2月(10)
2013年1月(8)
2012年12月(18)
2012年11月(15)
2012年10月(20)
2012年9月(16)
2012年8月(20)
2012年7月(22)
2012年6月(23)
2012年5月(24)
2012年4月(24)
2012年3月(25)
2012年2月(27)
2012年1月(19)
2011年12月(12)
2011年11月(7)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ