高岡店ブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>高岡店ブログ
高岡店ブログ
ピーマン祭り
2016年8月31日
|カテゴリー「
瀬戸ブログ (高岡店所属)
」
高岡店で ただいま
「フレッシュピーマン祭り」
開催中!!
では、ありません。
ピーマンを大量収穫しただけです。 ご来店の際は、ご自由にお取りください
今日、にわこぼ菜園 夏部隊の野菜達を片付けましたが
ピーマンだけが、今でも 実をならせていました。
この暑さにも負けないすごい生命力です。
小池さんのブログでも紹介されていたように、 両店の夏野菜たちはしかっり成長してくれ、
大成功でした
小池ブログはこちらをクリック!!
つぎは、秋~冬野菜たちの出番ですね
高岡店では、早くも作戦を立てています。
美味しい野菜がはやくたべたーい。
コメント(0)
夏の終わりのささやかな花火
2016年8月30日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
お久しぶりの更新です
タイトル通り花火をしました(^^)/
実家の家の前の道路で。
保育園の納涼の集いでもらった花火ですが
花火の注意書きには3歳以下のお子様には遊ばせないようにと書いてあります。
息子は2歳です。。。
ということで、旦那とほぼ燃やすように花火を楽しみました♪
息子は最初とても怖がっていましたが、慣れてくると手に持って振り回そうとしていました。
とても危険なおもちゃですねー(;・∀・)
お庭でBBQという要望をよく聞きますが、花火をお庭で楽しむのもとても素敵ですよね(^^)
お庭で花火なんて、道路で花火をする私にとっては羨ましいばかりです!!
そんな感じで今年も夏が終わっていきます。。。
コメント(0)
境界ブロック工事 ブロックの種類 高岡市
2016年8月29日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
前回のブログ
に引き続き、高岡市のY様邸工事状況です。
玄関に通じる道路境界ブロックは、グレーのコンクリートブロックではなく、
装飾性のある
化粧ブロック
を積みました。
普通のコンクリートブロック積みをするより
価格はおよそ
1.2倍~1.5倍
かかりますが、
ブロック積み自体境界を仕切る工事をとしては比較的安価なので、
玄関前や人通りの多い場所などよく見える場所には
化粧ブロック積みをされることをオススメしています。
道路境界に沿って既存のブロックを撤去して新しいブロックを積みなおしました。
ブロックの下の基礎部分は残していますが、解体時に崩れてしまった箇所は後ほど補修する予定です。
解体時の写真、
道路の地盤に比べてかなり高く土が盛られている事がわかります。
普段木の根っこを断面からみる事は無いので、新鮮
地中で息をしているんだなぁ、と改めて感じますね
コメント(0)
【安全な暮らし】ブロック塀をリフォーム 高岡市【リガーデン】
2016年8月19日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
高岡市のY様邸、本日着工致しました。
↑左はブロック塀解体前、右は解体後の写真です。
今回の工事では老朽化したブロックを解体し、ブロック下のコンクリート基礎は活かして新たに低めのブロック塀を施工。
ブロック塀の内側にウッドフェンスを施工します。
↓ ↓ ↓ ↓ 完成イメージはこちら ↓ ↓ ↓ ↓
駐車スペースを確保し、ウッドフェンスでナチュラルな外構になりますね
最近では、既存のブロック塀や塗り壁を解体し、セミオープンやオープン外構に
リフォームされるお客様が増えています。
家族の増減に伴う車保有台数の変化や、バリアフリーへの対応など
ライフスタイルの変化に合わせてお庭を見直す事が必要になってきます。
「こんなことできるかな?」と
お困りごと、ご要望などございましたらぜひお気軽にご相談ください!!
メールでのお問い合わせ
コメント(0)
イングリッシュガーデンのお花たち
2016年8月19日
|カテゴリー「
瀬戸ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
お盆もあけて、暑さも落ち着くかとおもいましたが、そんなことなかったですね。
まだまだ 暑いです!!
お盆休みに入る前に にわこぼ菜園でとれた ミニすいかをみなさんで
食べました!
社長ブログ
にも書かれております♪ スイカは写真のように片手でつかめるサイズと可愛らしかったです
さて、お盆中に行った公園にたくさんの植物があったので見てきました! イングリッシュガーデン的な感じになっていました
こちらは地被を這う植物のようです。「スィートウッドラフ」という植物
なんだか、色んな葉が混じっていて一体どれなのか 分からないという。
調べると 写真では薄い緑色の葉の植物がスィートウッドラフだそうです。
スィートは、葉から甘い香りがすることからついた名前だそうです。
出村は香りを嗅ぐの忘れていました。今度見かけたときこそ嗅いでみたいです♪
目立っていたのがこの花「フロックス」 フロックスの中でも背丈が伸びる「パニキュラーター」という種類
ピンク色の花がひときわ目立っていました!
背が高い植物なので、花壇では 中間から後方に置いた方がよさそうですね♪
ボーダーガーデンにもってこいの植物なのでイングリッシュガーデンを作りたい方にはおすすめです!ただ背が高い!!
こちらは、紫の花がきれいな「ゲラニウム ロザンネ」。
横に広がっていくタイプです。
暑さに強い植物なので、夏にピッタリです。
初夏から秋の間、花を次々と咲かせるので、長い間楽しめますね
見てきた花どれも可愛かったです♪
イングリッシュガーデンは、多少植物がもりもりになっていても それらしいので
綺麗に見えます。 私の行った公園も夏というのもあるのか、結構もりもりになっていました。
コメント(0)
1
2
3
次へ >
ナチュラルモダンのお庭~
伏木の獅子舞~
石貼りのアプローチ~
シンプルな機能門柱のまわりも完成~
シンプルなデザインの機能門柱~
ファサード~
3台用のカーポート~
人工芝のお庭の工事~高岡市
遊べるお庭にリフォーム
人工芝ですっきり
2025年4月(2)
2025年3月(1)
2024年12月(4)
2024年10月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(2)
2021年11月(1)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(2)
2021年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(4)
2020年2月(7)
2020年1月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(1)
2019年10月(6)
2019年9月(5)
2019年8月(4)
2019年7月(5)
2019年6月(6)
2019年5月(7)
2019年4月(7)
2019年3月(5)
2019年2月(9)
2019年1月(10)
2018年12月(11)
2018年11月(6)
2018年10月(7)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(4)
2018年6月(9)
2018年5月(11)
2018年4月(10)
2018年3月(9)
2018年2月(8)
2018年1月(6)
2017年12月(19)
2017年11月(5)
2017年10月(15)
2017年9月(9)
2017年8月(4)
2017年7月(4)
2017年6月(9)
2017年5月(11)
2017年4月(16)
2017年3月(14)
2017年2月(6)
2017年1月(8)
2016年12月(9)
2016年11月(19)
2016年10月(10)
2016年9月(12)
2016年8月(13)
2016年7月(26)
2016年6月(26)
2016年5月(25)
2016年4月(20)
2016年3月(17)
2016年2月(13)
2016年1月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(14)
2015年10月(37)
2015年9月(21)
2015年8月(12)
2015年7月(12)
2015年6月(13)
2015年5月(13)
2015年4月(11)
2015年3月(7)
2015年2月(7)
2015年1月(7)
2014年12月(8)
2014年11月(8)
2014年10月(7)
2014年9月(4)
2014年8月(4)
2014年7月(5)
2014年6月(4)
2014年5月(4)
2014年4月(5)
2014年3月(5)
2014年2月(5)
2014年1月(4)
2013年12月(3)
2013年11月(5)
2013年10月(5)
2013年9月(12)
2013年8月(11)
2013年7月(10)
2013年6月(9)
2013年5月(14)
2013年4月(12)
2013年3月(12)
2013年2月(10)
2013年1月(8)
2012年12月(18)
2012年11月(15)
2012年10月(20)
2012年9月(16)
2012年8月(20)
2012年7月(22)
2012年6月(23)
2012年5月(24)
2012年4月(24)
2012年3月(25)
2012年2月(27)
2012年1月(19)
2011年12月(12)
2011年11月(7)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ