高岡店ブログ

2015年12月4日|カテゴリー「瀬戸ブログ (高岡店所属)
DSCN0563
 昨日で テラコット敷きも完了いたしました 

 これで、雑草も生えにくくなったはずです!

 そして、職人さんの大変さが身に沁みました・・・ 毎日作業しとられる職人さんは やっぱり すごいです。。

 予想をはるかに超える 運動量 体中が筋肉痛です。 汗もたくさんかきました~

 しかし、敷き終えると達成感が! 頑張って良かったと思いました。

 なれない作業でしたが 竹内さん 越野さん ありがとうございました!

 また、手伝う機会があれば 助っ人として登場したいとおもいます
DSCN0556
 パソコンに向かっている日が大半ですが 現場に出ると 分からないことが多いですね


 まだまだ、勉強不足なので もっと頑張らねば~


 初 砂利敷き 完  。
 
 
2015年12月3日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)
DSCN05373
竹内ブログ、出村ブログでも紹介されましたが、
高岡市のお客様邸の砂利敷きを行いました。

上の写真は砂利を撒いた後に水平な棒でならしているところ
こうすることで起伏のある地面でも水平に
砂利を敷くことができます。


DSCN05331
砂利を運ぶ、撒く、ならす
の繰り返し。

砂利の下に敷いてあるのは防草シートというもので
雑草を生えにくくする効果があります

防草シートに関するコラムはこちら
DSCN05631

2日間の砂利敷き作業が完了しました

写真を見ると敷いてない場所があるように見えますが
後ほどコンクリート施工するので空けてあります。

これで草むしりをする手間が軽減されますね
また、雑草が生え始める前に砂利の上から除草剤を散布すると
より効果的ですので、ぜひお試しください!

この季節にしては天候にも比較的恵まれ、作業がはかどってよかったです


2015年12月3日|カテゴリー「瀬戸ブログ (高岡店所属)
13c052f396a73fcbc5193acc1266a93b-e1448952959183
「 hey !!」   

高岡店のボンポス君もついに おめかししました!


ゴージャスになったボンポス君が皆様をお待ちしております

なかなか、このようなポストはないので すごく おもしろいですよね♪

また、種類も豊富なので 各家庭の個性が光りますよ!

出村がおすすめな部分は お腹周りがメタボなところです。

かわいらしくて 愛着が沸きます

ぜひ、お店を立ち寄られた際は 触れて・見て・ 可愛がってください!






064b066138ed5d1cc13ed2db37e1cad3
   ボンポス君設置の瞬間・・・


社長が設置してくださいました。 高岡店のは埋め込むタイプです

 
富山店のボンポス君は 置くタイプですね! →こちらをクリック

   
富山店のボンポス君は サンタのコスプレをしてこれまた 可愛い感じになっておりますよ


ポストをお考えの方は こういうのもどうでしょうか?



   
2015年12月3日|カテゴリー「瀬戸ブログ (高岡店所属)
DSCN0519
 こんにちは!   さて、昨日は 竹内さんに同行して テラコットを敷いてきました!

 まだ、すべては 敷けてはいませんが、今日テラコット敷きは完了致します

 

before2
DSCN9475
初めは草むしりから!

夏の葉が生い茂っているときは、このような感じでした
vertical
after2
DSCN0492
草むしり後

大分、すっきりしてきました!

これでテラコットも敷きやすくなります

なかなかの体力仕事でした



 
  
DSCN0514
そして、 防草シート敷きます。



DSCN0521
テラコットを敷いてきます。

テラコットは瓦を細かくしたものです。

普通の砂利より色もありオシャレな印象ですね!


  ここまでは、昨日の砂利敷きの様子です!

 
  今日砂利敷きを終えましたので またブログに載せます
2015年12月2日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)
DSC_0558-e1449035093403
開花期が長く、冬から春まで楽しめるので
ガーデニングでは定番の草花「パンジー」
9月に種をまいた越野家のパンジーがついに咲きました

種の収穫から開花まで約半年。
芽が出てからも中々大きくならなかったり、途中で枯れてしまったり
残念ながら種をまいた数の半分しか育ちませんでした・・・(´・ω・`)
しかし!この結果を元に来年はもっとたくさん育てて、プランターいっぱいにしたいと計画中

種の収穫からを記録したブログはこちら

>>種の収穫

>>種まき

>>発芽

苗を買ってきて植えるのが断然育てやすいし株もキレイなんですが
今回は自分で育てる喜びを得ることができました
もう少し大きくなったら鉢に植え替えて冬の寄せ植えを作りたいな~
その時はまたブログでご報告したいと思います


DSC_0556-e1449036022844
《おまけ》
先日園芸屋さんで見かけた「もふリッチ」なる植物。

正式名称は「サギナ」といい、ナデシコ科の常緑多年草。
 別名「アイリッシュモス」という様に、見た目はコケ玉のようですが あくまで常緑多年草なので、水やりはコケ類のように たくさん与えなくても良いです。

ぜひモフモフを楽しみたいですねぇ~ :*:・。,☆゚’・:*:・。,(´∀`*):*:・。,☆゚’・:*:・。,