既存の境界とマッチするよう、コンクリートブロックを積んで大津垣を施工。
高岡店ブログ
2017年12月21日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)」

高岡市で境界工事。

既存の花壇にはたくさんの植栽がしてありました。
またメッシュフェンスはかなり老朽化していました。

メッシュフェンスの内側にCBを積んで、その上に大津垣を取り付けました。

こちら側も既存のブロックを外し、新たにコンクリートブロックを積んでいきました。

完成!
数ある竹垣の中で大津垣の特徴は、プライバシーを守りつつ風通しが良いこと。
あまり見かけないタイプですよね。
庭に植物がたくさんある場合や、風通しを良くしたい場合には最適ですね。
コメント(0)
2017年12月21日|カテゴリー「瀬戸ブログ (高岡店所属)」

こんにちは!出村です。
今日は庭工房SEKITOHではじめたinstagramについて♪
なんと、はじめて約5ヶ月ほどになり フォロワーさんが150人を超えました~

ありがとうございます!!
していない方もぜひしてくださると嬉しいです

まだまだ、すてきなお庭の写真を投稿しますので是非みてください!!

投稿させて頂いているのは、庭工房SEKITOHで施工させて頂いたお客様邸のお庭のお写真です♪
弊社スタッフが全力で写真を撮りに行き投稿しております。

instagramをやっている方は、「#にわこぼ」 で検索すると弊社の画像がズラーっと出ますので見て下さい♪
また、弊社で施工させていただいたお客様もステキなお庭の写真が撮れましたら、「#にわこぼ」で投稿を
よろしくお願いいたします

庭工房SEKITOHinstagramのアカウントは→こちらをクリック
皆様の投稿楽しみにしております(*^^*)
2017年12月20日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)」

撮影した写真をぜひ投稿ください!
いいですね!
というわけで遠慮なく投稿させていただきますよ!
先日INAXライブミュージアムにお邪魔しました。
ここでは約5,000年前か現代に至るまで、
様々なタイルを学ぶことが出来ます。

これもタイル!
ひとつひとつが円錐状で釘のような形のものを打ち込んで模様としています。

中東のタイル。
ドーム型の天井にタイルが貼ってあります。
真ん中の穴からは太陽の陽が差し込んだり、月明かりが差し込んだりします。

昔のおしっこ便器。
大変高価なものだったそうで、お客さん用だったそうです。
お・も・て・な・し ですな。

こんな遊び心満載の洋便器も。

旧帝国ホテルに使われていた焼き物。
個人的には超カッコイイと感じてしまいます。
設計は有名なフランクロイドライトさんですね。
この人の設計も好きで、その昔本を買って読んだ記憶があります。

どろだんご!
恥ずかしながら初めて知りました。
社員さんに聞いたところ、一時ブームだったそうです。
2017年12月20日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)」

こんにちは、庭工房SEKITOH高岡店の越野です。
12月もあっという間に過ぎていきます、師走らしい疾走感です

毎年メーカーさんや協力会社さんからいただくカレンダー。
三協アルミさんからいただきました卓上のものを早速デスクに置いてみました(*^-^*)
その名もズバリ「シャコレンジャー!!」
最近では、けものフレンズ等の擬人化が流行ってますが、
まさかのカーポート擬人化です!
シャコレンジャーは全部で8人(8体?)
自然災害という敵から愛車を守るヒーローだそうです。
カーポートの特徴をとらえた武器がそれぞれ設定されてます。
期間は今日まででしたが、№1シャコレンジャーを投票で決めるキャンペーンも
やっておりますので、ぜひそちらもご覧になってみてください。
【車庫№1を決めろ!カーポートグランプリ】
2017年12月20日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)」

アガベに交じってアボカドありました。
今年実生させたやつです!
寒くてカリカリです
復活するかな?


蘭エリアです。
蘭は初挑戦ということですが、花芽が!

毎年咲かせるのは難しいと聞いたんですが(^^;)
花咲かせてくれるかな!?