高岡店ブログ

2016年1月23日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
IMG_1959
外構業者が集まる研修会に行ってきました。

いやはやこの時期東京方面へ行くと、毎度良い天気に感動します。

宿からは富士山を拝すことができましたよ


さて、今回の研修会は横浜開催。

全国から同業の方々が参加されていました。

この会の魅力は地場では聞けない話をたくさん聞けるというところ。

あまり詳しく書けませんが、今回の研修内容は主に3点

1 スタッフさんの仕事ぶりをしっかり評価するには

2 お客様視点でつくるWEB活用方法

3 販促方法


研修を通して、また新たな課題が見つかりました。

知行合一!

良いことはやらないと意味がありません。

皆で努力し、より良いサービスが出来るよう邁進していきます
2016年1月21日|カテゴリー「瀬戸ブログ (高岡店所属)
DSCN09374
こんにちは! 高岡では雪が降ったり晴れたり不安定な天気が続いております


こんな寒い時期だけれども

高岡店のワイヤープランツさん頑張っておりました。 上の写真が雪に埋もれるワイヤープランツ。

重そう・・・

しかし、緑色もきれいで元気そうです。  寒さに強い植物なんですね

ただ、乾燥だけには弱いようです。 北陸地域にはちょうど良い植物なのかもしれません。


DSCN9263
上の写真がちょうど7月くらいのワイヤープランツです!

夏場も緑が綺麗でおしゃれな植物ですね

高岡店では伸びたら定期的に切ってあげていますので広がりすぎが防がれています。

本来は、放っておくとかなり広がるみたいですよ。

しかし、育てることが簡単な植栽なので初心者の方にもおすすめできる植栽です♪

寒さに強い植物は、もっと沢山あると思うので調べてみようと思います!




DSCN09331
そして、  今週は雪がまだ少し降るみたいなので 皆様、雪かき運動がんばりましょう 

それでは!出村でした
2016年1月19日|カテゴリー「瀬戸ブログ (高岡店所属)
IMG_8069
こんにちは!

とうとう、富山にも雪が積もりましたね!

今週1週間は雪が降りつづくようで・・・

雪が降らないとなんだか変な感じがしたけれど、降ってもらうと大変です。

しかし、高岡店は雪吊りの準備もしてあり、雪対策はバッチリですね

雪かかって来いや~! な 感じです。

皆様、雪対策は万全でしょうか?

また、雪が降るとカーポートのありがたみが感じられますね。

こちらの地域では、耐雪150cmのカーポートが一般的で、 カーポートの上にある雪をある程度は降ろさなくてもよいので

丈夫で楽ちんです。お値段は、決して安価な物ではございませんが、その分の役目を果たしてくれます♪







ee7b21b7f08fb434f61d1cab8ad114ba1
三協アルミ スノースカイ

aaffec87dea897eb60de195fe3ae6bb71
LIXIL ソルディーポート


IMG_8067
   ボンポスくんの頭にも雪が積もりました


2016年1月18日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
DSCN0858
より高いサービスを目指し、勉強会を開催しました。

集まっていただいた方は、当社の協力業者様。

みなさん真剣です。


内容は現場でのマナー向上と、見えなくなる部分の施工方法の周知。

見えなくなる部分というのは、基礎の配筋や樹木を植える時のやり方など。

強度的なものと、施工後の管理がし易くなるものが中心です。


皆さんからも質問をいただき、意見交換もできましたので、

今後の現場品質向上に役立てていきたいと思います。
DSCN0873
勉強後は懇親会。

やはりお酒が入ると賑やかになります。

勉強会では聞けなかった話しなども聞け、たいへん為になりました。


当社スタッフの中には、初めて会う方もおられました。

懇親会により、コミュニケーションが少しでも取れたのではないかと思います。


今回の勉強会に参加していただいた方の協力無しには、良い現場は出来ません。

これからもより良い関係を築き、サービス向上に努めていきたいと思います。
2016年1月16日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)
a2d8c4ac8cf3ee51d7810dc25fad79d7
健康診断の結果が出て、ほっとしている越野です

今年の冬は本当に雪が少ないですね、

スキーヤー・スノーボーダーには寂しい季節でしょうか・・・


先日の地方ニュースの街頭インタビューでも

「雪の降らない正月は気持ち悪い」

と言っている女性がいました、


確かに、大量に積もると大変だけど、

降らなきゃ降らないでなんだか物足りない・・・

それが北陸に住む人間の性(さが)なんでしょうかね



2012年にはこんなに降っていた ↓  ↓  ↓  ↓