社長ブログ (高岡店所属)

2016年7月28日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
DSCN35581
高岡市I様邸です。
テラス屋根のココマを取り付けました。

雪国富山では、このような屋根テラスを取り付ける際に注意すべき点があります。
それは冬場の落雪です。
今のところ2階屋根からの落雪に対応しているアルミ屋根商品はありません。
よって雪が落ちないようにする工夫が必要です。

今回はこのココマを取り付けるまでの経緯をご紹介していきます。
IMG_22391-e1469669546628
ココマ取付前です。
屋根にゆきもちくんを取り付けれるよう、足場を組んでいます。
IMG_22431
足場組み完了。
通常は高所作業車で取付作業を行います。
今回は電線があった為、足場を組むことになりました。
IMG_22421-e1469669554538
タイルテラスまで仕上げてから足場組み。
ココマを取り付けてしまうと足場が組めません。
DSCN3156
ココマ上部。
屋根の色とよく似たゆきもちくんを取り付けています。
よく見ると網状のものが見えます。
DSCN3157
テラスサンルーム上部。
こちらも同じようにゆきもちくんを取付。

これにて落雪対応工事が完了。
落雪でココマやテラスサンルームが壊れないので安心です。
2016年7月26日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
DSCN34601
高岡市M様邸です。
芝生と目隠しフェンスを取り付けました。

芝生は排水を考慮して路盤を調整してあります。
品種は高麗芝。
before2
DSCN2860
施工前です。
敷地内には石ころがゴロゴロ。
地面が固く何も手が付けられないとのことでした。
yazirushi2
after2
DSCN34601
除草剤を散布後、除草し大きめの石ころは撤去しました。
綺麗な土を搬入敷き均し、芝張り。

お隣さんは高いマンション。
目隠しにフェンスを取り付けました。
目隠しフェンスはタカショーのモクプラボードを採用。
高さは約1.8mです。
before2
DSCN2855
裏庭の施工前。
ここもやはり固い地面で、何も手が付けられない状態でした。
yazirushi2
after2
DSCN34401
前庭と同じように除草と石ころを撤去。
路盤を調整した後、新たに庭土を搬入しました。

肥料さえ加えれば野菜や草花も植えられるようになりました。
2016年7月14日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
DSCN2816
高岡市M様邸の障子。
灯篭の火袋部分にはめ込んであるものです。

経年変化で桟がボロボロになり、ちょっとの風で外れる様になりました。

IMG_2262-e1468464578601
桟は再利用出来なかったので、新たに作り直しました。
材は桧を使用。
ピカピカ過ぎて浮いていますが、月日と共に馴染んでくるでしょう。
画像では分かりにくいのですが、桟にも細かい加工が施されていて、立体感が出ています。

風雨に晒されるところなので、予め大きめに作製しておき、現場で微調整を行います。

その後、きつめのサイズで納めて完了。
IMG_2263-e1468464589811
この形の灯篭は春日灯篭と呼びます。
灯篭の中では比較的ポピュラーなタイプですね。

2016年7月6日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
IMG_2241-e1467793817603
こんにちは。
近頃ブログの更新がおざなりで、嫁から「ちゃんと仕事しとる?」と言われている関藤です

さて、画像はお庭の雑草対策に砂利を敷いたところ。
勝手口までの動線を考えてステップも配置しました。

手前側はお庭部分なので、芝生を張りました。

before2
DSCN26431
施工前
yazirushi2
after2
DSCN3102
芝生と砂利の見切りにコンクリート縁石を入れ、
コントラストが鮮やかになるよう配慮。
DSCN3090
砂利を敷く前に除草と整地。

特に肝心なのが整地です。
この整地を怠ると仕上がりが綺麗になりません。

職人さんの丁寧な仕事に脱帽です。
DSCN3091
整地の結果、残土がこんなにたくさん出ました。
全て手仕事なので大変だったことでしょう。
ありがとうございます。
DSCN3092
勝手口前の平板テラス。
桝のレベル調整とRカットも丁寧にやっていただけました。
IMG_2244
外構工事なのに謎の足場。
理由は後日アップしまっす!