小池ブログ (富山店所属)

2015年10月9日|カテゴリー「富山店ブログ
IMG_2073-1

こんにちは

 

 

 

10月はハロウィンや紅葉の時期ですね~

 

 

 

富山店の看板もハロウィン仕様に

 

 

 

さて、今回はお庭の「タイプ」についてご紹介します!

 

 

 

家の一部でもあるお庭。

 

 

 

そのお庭を見たときに家全体の印象や雰囲気はガラッと変わります!

 

 

 

 

お庭含め家全体を見たときにどのように見られたいかまた、どのように演出したいかも重要になります。

 

 

 

今回は、大きく分けて3つのタイプをご紹介します!

006-21

1つ目は、「オープンタイプ」のお庭になります!

 

 

 

家の周りを塀などで囲わないスタイルになります!

 

 

 

家から外の景色が見える為、圧迫感がなく開放感を得られます!

 

 

 

枕木やスリットフェンスをアクセントとして使うことで塀などがなくてもお洒落なお庭を演出できます

CIMG3167-11

2つ目は、「クローズタイプ」のお庭です!

 

 

 

家の周りを塀やフェンスで囲むスタイルになります。

 

 

 

外部からの視線を完全にカットし防犯対策にも繋がります。

 

 

 

プライベート空間を大切にしたい方や塀を設置することで高級感を演出したい方におすすめです!

DSCN239311

3つ目は、「セミクローズタイプ」です。

 

 

 

オープンタイプとクローズタイプの中間のタイプになります。

 

 

 

外部からの視線をほど良くカットしやや開放的です。

 

 

 

開放的すぎるのも、完全に囲んでしまうのも…という方におすすめです!

 

 

 

デザイン性を高めつつ防犯性の確保が出来ます!

 

 

 

自分の理想のお庭と建物の雰囲気にあったお庭創りが出来ますよ

 

 

2015年10月1日|カテゴリー「富山店ブログ
DSCN13035

こんにちは

 

 

 

今日から、10月ですね

 

 

 

今日から衣替えや大学生は後期が始まるなど変化がありますがみなさんはございますか?

 

 

 

私は…健康面に気を付けようと決意しました。(主に痩せること。)

 

 

 

さて先日、黒部市A様邸の完了検査に行き無事完了いたしました!

 

 

 

アプローチ・2台用駐車スペース・目隠しフェンス・花壇・照明・植栽をさせて頂きました!

 

 

 

アプローチ部分には乱張りを使用し駐車スペースはコンクリート。仕切りにはピンコロを使用しました!

 

 

 

全体的にシンプルでかつ乱張りを引き立たせる素敵なお庭になりました

 

 

 

花壇の方にはアオダモを植えさせていただき玄関前のシンボルツリーに

 

 

 

これからお客様の方で草花を植えられるそうなのでさらに緑が増え素敵な花壇になるのが楽しみです

 

 

 

また、目隠しフェンスも設置しほど良く視線をカットしながらお庭の中でもプライベート空間を確保することが出来ます。

 

 

 

照明を取り付けることで夜間の車の出し入れをスムーズにし足元も照らしてくれるので安全面でも完備されています。

 

 

 

今回、初めて自分の現場を持つことで仕事の流れなど多くのことを学ぶことが出来ました!

 

 

 

初めての経験でしたが先輩方や職人の方達にたくさんのことを教わり今後もしっかり活かしいきたいと思います!

 

2015年9月29日|カテゴリー「富山店ブログ
DSCN1296-e1443494394137

こんにちは

 

 

最近は、秋晴れでしょうか

暑い日が続きますね!

 

 

さて、今回は富山店所属シマトネリコちゃんをご紹介したいと思います!

 

 

シマトネリコというと最近、シンボルツリーとして人気な樹木ですよね

 

 

シマトネリコ詳細

 

 

 

分類:半常緑

 

 

 

耐寒性:やや弱い(氷点下3℃以下の地域には向いていません。)

     暑さには強い。

      ※寒さには弱いですが春~秋にかけての比較的暖かい時期は鉢植えとして育てることが出来ます!

      現在、育てているシマトネリコも鉢植えで購入し冬には室内に入れます。

 

 

日照:日向を好みますが半日陰でも育ちます。

 

 

水やり:乾燥に弱いので土が乾いたらたっぷりと。

     しかしやりすぎると根腐れの原因に繋がるのでやりすぎには注意です。

 

 

 

肥料:春から秋まで緩効性の化成肥料を置き肥したり、液体肥料を定期的に与えるとよいです。

 

 

 

成長速度:成長は早いですが刈込も出来ます。

 

 

 

害虫:比較的病害虫には強い木ですが、新芽を食うイモムシやハマキムシに注意しましょう。

 

 

 

管理:水もち・水はけのよい場所に植え、乾燥させないようにします。特に鉢植えでは気をつけます。
風通しを良くすると、枝がなびくのが美しいうえに、病害虫の予防にもなります。
一年目の冬を越せれば安心できます。

 

 

 

剪定:刈り込みに強く、剪定は難しくありません。
軽い樹形を維持するために刈り込むだけでなく枝をすかすような剪定も行います。

 

 

 シマトネリコは土に植付けする高さ6m~15mの樹木もあれば鉢植えとして1m程の樹木もあります!

 

 

 

 寒い地域では融通がきく鉢植えをおすすめします!

 

 

 

植物も太陽を浴び光合成を繰り返し生きているので出来れば暑い地域には暑さに強い植物を。

 

 

 

寒い地域には寒さに強い植物を外で育てることで緑豊かに元気に育ちます

 

 

 

それではまた!

 

 

 

2015年9月25日|カテゴリー「富山店ブログ
IMG_15521

こんにちは

 

 

前回に引き続き黒部市A様邸のレンガ積みについてお伝えしていきます!

 

 

アプローチ横をレンガで縁取りし花壇にしていきます

 

 

~レンガ積みの工程~

 

 

1、パサモルタルを置き、ベースを作ります。

 

 

2、レンガの幅より少し太めになるよう、パサモルタルの幅と形を整えていきます。
仕上がりの断面は台形になるようにコテなどを使って整え、高さは5cm程度にします。

 

 

3、1段目を仮置きしてみて、端っこのレンガが入らない場合は、タガネや金づちを使いカットします。

 

 

4、端っこからレンガを固定していきます。

 

 

 

5、モルタルの上にノロをかけます。

ノロはベースのモルタルとレンガをくっつける、接着剤の役割をします。

 

 

6、端っこからノロをつけたベースの上にレンガを並べていきます。
 

 ノロを塗り、レンガを並べ、高さを調整する、の繰り返します。

 

 

 

7、水平器を使いレンガが水平かどうか確かめながら、順番に並べていきます。

 

 

 

8、一通り終わったら、レンガの穴と、レンガとレンガの間(目地)にモルタルを詰めていきます。
レンガとレンガの間、レンガと基礎の間のにも詰めていきます。

 

9、1段目の時に作ったモルタルを、1段目の上にのせていきます。
1段目の目地が2段目のレンガの中心に来るよう、2段目のレンガをのせていきます。

 

 

10、2段目の目地も詰めていきます。

   この順番通りに5段積みます!

 

 

11、モルタルがおおまかに詰まったら、目地を仕上げていきます。

  スポンジではみ出たモルタルを、おおまかに拭き取り

  ハケはスポンジでふき取れないところを仕上げる際使うと便利です。

モルタルのはみ出た部分は固まる前に取り除き、きれいに仕上げます。

 

 

12、中に土を入れて完成になります

 

 

レンガ花壇は一気にお洒落な雰囲気と色によって温かみのあるデザインに変わることができます!

 

 

和洋風どちらのテイストのにも使える万能な商品です

 

 

A様邸には外構と合わせシンプルなブラックのレンガをチョイスしシンプルで素敵な花壇を演出することが出来ます!

 

 

上の画像はレンガとピンコロを並べている図ですがラインの商品を変えるだけでも様々な雰囲気を楽しむことが出来ますよ

 

2015年9月24日|カテゴリー「富山店ブログ
IMG_15452

こんにちは

 

 

SWも明けましたが皆様どうお過ごしでしたか

 

 

さて今回は黒部市A様邸の工事の様子をお伝えします!

 

 

カースペース2台分とアプローチ・目隠しフェンスのご要望+花壇・照明・植栽のご提案をさせて頂きました!

 

 

目隠しフェンスを設置し、更地部分を砕石し転圧した状態が上の画像になります!

 

 

転圧作業は地盤を締め固めるためにとても重要な作業になります。

 

 

土砂,アスファルト等に力を加えて空気を押出し、粒子同士の接触を密にして密度を高めることを、転圧と言います。

 

 

土は土粒子と水と空気で構成され、粒子と粒子の間には大きな隙間があります。

 

 

締固めによって、土の中に含まれる空気を押出して隙間を小さくし、土粒子同士をしっかり接触させると

 

 

密度が増します。それにより、その塊は強さを増し、更に水を通しにくくなります。

 

 

この作業を終えるとコンクリート+乱張り施工に入ります

IMG_1546
IMG_1554