我が家のバラ日記 ~講習会に参加してみた~ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>
若林ブログ (高岡店所属)
>我が家のバラ日記 ~講習会に参加してみた~
我が家のバラ日記 ~講習会に参加してみた~
こんにちは(^^)/
庭工房SEKITOH 高岡店の若林です。
23日におとぎの森で開催されたバラ講習会に参加してみました!!
今回は今年の第二回の講習会だったようで。
第一回は3月に開催されていたようです。
若林、イベント情報を見落としていました・・orz
おとぎの森では毎年バラ講習会を年4回開催しているそうです(^^)/
なので、残り2回はちゃんと参加したいと思います
今回は、バラの病害虫について。
おとぎの森のバラ講習会は高岡バラ会が主催されています。
すごくボリューミーで専門的な資料です。。
ちなみにこの講習会は無料でした!びっくりです
内容も専門的で大学の講義を思い出しました(笑)
バラ栽培は病害虫との戦いとはよく言いますよね。
確かに家のバラも植え替え早々に葉が虫食いにあってました(^^;)
バラの主な病害虫は
うどん粉・黒星・ダニだそうです。
アブラムシも要注意なんですが、アブラムシはオスがいなくても殖える時期があって厄介なやつということを覚えました(笑)
防除については色んな薬を交互散布するのが効果的だそうです。
薬も色んなメーカーがあって分かりにくいので、同じメーカーで揃えておくのが良さそうだと感じました!
続々と咲いていますが、花が小ぶりです・・・
大きくするにはもっと肥料がいるのかな?
今まで育ててきた植物の花は「これ花?」みたいなのが多かったので
花の中の花!みたいなバラはやっぱり華やかですね
バラにハマったら最後だということが良くわかります(笑)
バラの花は完全に開ききるちょっと前は写真映えですね
これはベストショットだと思います(^^)/
第3回のバラ講習会は8月末で秋バラを楽しむための剪定だそうなので、絶対参加です!!
コメントを残す
返信をキャンセルする。
名前 (必須)
メールアドレス (非公開) (必須)
ウェブサイト
関連したページを見る
お花見とバラ日記
我が家のバラ日記 悲しいお知らせ
我が家のバラ日記
我が家のバラ日記~コーヒー水をかけてみた~
樹木・バラ剪定|南砺市
«
ジューンベリー酢を作ってみました。
我が家のバラ日記とジューンベリー酢
»
ようやく降りました、雪。
これから施工されるプラン
2020年
カーポートに・・
バラ講習会に参加してきました
この木何の木?
最強クラスの台風
緑化協定のプラン
アロマの時間
我が家のバラ日記 悲しいお知らせ
2020年2月(2)
2020年1月(1)
2019年12月(2)
2019年11月(1)
2019年10月(3)
2019年8月(1)
2019年7月(3)
2019年6月(4)
2019年5月(3)
2019年4月(3)
2019年3月(3)
2019年2月(4)
2019年1月(5)
2018年12月(5)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ