富山店ブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>富山店ブログ
富山店ブログ
おすすめカラーリーフ特集~冬のお庭を鮮やかに~
2016年11月11日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは!
11月も中旬になりこれからさらに寒くなりますね
この寒さにより花壇やお庭に咲いている花たちも少なくなり
徐々に殺風景なお庭に…
しかし、シンボルツリーや花だけではなくお庭を
色鮮やかにそして明るくしてくれる植物たちがいます。
それが「カラーリーフ」です!
今回は、冬の殺風景になりがちなお庭をカラーリーフで変えるために
おすすめのカラーリーフをご紹介致します!
ヒューケラ
色鮮やかな葉が特徴のヒューケラ。
葉の形・色たくさんの種類があり
寄せ植えとして人気な植物です!
リシマキア・ヌンムラリア
横に広がる多年草の一種です。
グランドカバーとしても
お使い出来ます。
冬は葉が茶色くなり暖かくなると
美しい緑の葉が伸びてきます。
ベアグラス
細い葉をたくさん茂らせ
優しい雰囲気がある植物です。
葉が垂れ下がるので
鉢植えなどに植え吊らすと
とてもお洒落です!
グレコマ
常緑多年草で茎は横に生え広がる性質を持つグレコマ。
4月~5月には白い花を咲かせます。
横に生え広がる性質を持ちますが茂りすぎる可能性があるのでグランドカバーには不向きです。
カルーナ・ブルガリス
海外の荒地でも気丈に育つ強さを
待つ植物です。
耐寒性は強いですが暑さは
少し苦手な為、夏は風通しよく涼しい場所で育てましょう!
コキア・ダイアモンドダスト
四季を通してシルバー色な
シルバーリーフのひとつです。
見た目が美しく飾りつけをすれば
ミニクリスマスツリーとしても
活躍するおすすめな植物です!
今回、ご紹介した植物はすべて耐寒性のある植物になります!
冬のお庭も楽しみたい方ぜひたくさんの種類のカラーリーフがあるので
お試しください!
それではまた!
コメント(0)
伐採・抜根作業
2016年11月10日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは!
今回、工事させていただいているのは富山市のお客様です。
ご希望は樹木の撤去とリフォームになります。
立派な松の木・柿の木・ユズの木がありましたが
毎年、蚊や害虫がひどいということで撤去し新たなお庭スペースを提案させて頂きました
おじいさまが育てられたという盆栽です!
立派な盆栽が約80個ほどありました!
こちらのスぺースを全面コンクリートにし
使いやすいスぺースにしていきます!
全ての伐採作業を終え抜根作業をしていきます。
こちらはとても頑丈な根っこで職人さんも苦戦…。
株を見て約50歳くらいかなと判断しましたが
ここまで立派な樹木になる為にはたくさんの年月がかかったと思います。
土の下にはめいっぱい根が張りめぐされており
樹木の生命の強さを感じました!
着工前
抜根作業後
樹木がなくなりかなりスッキリしました!
雑草対策も含めコンクリートをしBBQが出来るスペースも作る予定です!
それではまた!
コメント(0)
コンクリート流し込み作業
2016年11月8日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは!
前回の記事①
の続きになります。
コンクリートを流し込んでいきます!
コンクリート流し込み当日
コンクリート流し込んだ翌日。
1日経てばこのように色も変わり強度も出てきます。
2日目からは人が乗っても大丈夫な強度に。
ただスパイクのような尖った靴では乗らないようにしましょう!
こちらの駐輪場を設置せさせて頂いた
お客様の現場にもコンクリートの流し込み作業をしました。
前回の記事②
おおよそ1週間ほどで車も乗れる強度になります。
それまではしっかり養生をしていきます!
それではまた!
コメント(0)
駐輪場設置
2016年11月4日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは!
今回は滑川市にお住まいのお客様の工事をさせて頂きました!
雪が降る前に駐輪場スペースが欲しいというご希望でした!
お客様の方で花壇や樹木を撤去して
くださりこちらではカーポート設置と
コンクリートをさせて頂きます!
駐輪場設置
今回は、「LIXIL ウィンスリーポートⅡ3000タイプ」をご提案させて頂きました。
駐輪場設置場所がちょうど屋根雪が落ちてくる場所でしたので
耐積雪量100cm対応のカーポートを加工し設置しました。
富山県は雪を考慮しカーポート・テラス・駐輪場含め
「屋根もの」は耐積雪量100cm~150cm対応のものをご提案しております。
目安としてはカーポート150cm対応・テラス、駐輪場は100cm対応のものになります。
雪の重みで倒壊しないよう安全面をしっかりと配慮していきます!
LIXIL「ウィンスリーポートⅡ3000タイプ」
次回は、コンクリート流し込みになります!
それではまた!
コメント(0)
コンクリート下地作業
2016年11月2日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは!
今回の工事は富山市のお客様です!
「雑草が生えてこないようにしたい」というご要望で全面コンクリート工事をします
着工前は雑草が生い茂り
土が見えないくらいの状態でした。
草刈りをしスッキリとした状態になりました!
マスが飛び出ているので後から高さ調節をします
コンクリートの下地作りに取り掛かります。
まずは土をスキトリしていきます!
おおよそ10cmほどスキトリます!
※スキトリとは…一定の厚さに土を削り落とす作業のことです。
次は、砕石を全面に敷いていきます!
※砕石とは…岩石・玉石などの原石をクラッシャー(破砕機)で砕いた石のことです。
砂利との違いは砕石は踏み固めると地盤がしっかりと固まります。
砂利は踏んでも固まりません。
これは、砕石の尖った部分が他の石や地盤に突き刺さって動かなくなるからです。
ですのでコンクリートの下地には砕石を使います!
そして、機械を使い転圧作業をしていきます!
※転圧…地盤を締め固める作業のことです。
次回は、型枠を設置しコンクリートを流し込んでいきます!
型枠とは…所定の形にコンクリート流し込む為に用いる、木材や金属で組んだ仮設の枠のことです。
それではまた!
コメント(0)
< 前へ
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
次へ >
富山市のシンプルモダン外構 工事中
立山町の展示場様エクステリア施工中です!!
富山市のシンプルモダン外構着工しました!
続・隣地境界 フェンス工事|富山県富山市
暑い日でも、お庭のテラスを有効活用!
隣地境界 フェンス工事
隣地境界に圧迫感のないシンプルなおしゃれフェンス|富山県高岡市
続 富山市 庭リフォーム工事
物置の鍵がなくなった・・・!対処方法
富山市 庭リフォーム工事
2025年1月(1)
2024年12月(2)
2024年10月(2)
2024年9月(1)
2024年8月(2)
2024年7月(2)
2023年6月(2)
2023年5月(1)
2023年4月(2)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ