スタッフブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>スタッフブログ
スタッフブログ
色々、タイル
2017年2月28日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
文・竹内
玄関ポーチを彩る素材の中で欠かせないのが「タイル」
他にもアプローチにテラスに活躍する素材ですが、
今回は色々なタイルのご紹介です。
コチラはニットーのバルマという商品です。
落ち着いた風合いでどのようなシチュエーションにもマッチします!表面がざらついているノンスリップ仕様で屋外で使用しても滑りませんよ
コチラはニットーのドルフィンという木調タイルです。
コレ、ウッドデッキじゃないんです。タイルテラスなんですよ!!
またブロック塀などに貼り付けてもオシャレな木調になります。いいなぁ・・
キャラクター物ではキティちゃんの商品もありますよ♪
ファンの方にはたまらない一品です
ワンポイントに使うことでアクセントになりそうな予感。
メーカーさん、リラックマも是非お願いします!!!!!!
コメント(0)
ウッドデッキ素材
2017年2月27日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
竹内です。
社長のブログでウッドデッキ施工の記事がありましたので本日はその話題を
社長のブログはコチラ
↓↓↓
人工木デッキ 木彫 高岡市
コチラがLIXIL樹ら楽ステージの
スタンダードなタイプです
樹脂デッキの良さはやはり天然木と違い
経年劣化しないところですね!
色落ちも少なくメンテナンスフリーな点がgoodです
表面の部分にある程度厚みを持たせてあるので
多少の擦り傷・引っ掻きキズならヤスリがけをすれば
目立たなくなっちゃいます!
コチラが社長のブログにもあった木調です(ブログの物とはカラーは違いますが…
)
スタンダードタイプの機能にプラスして
表面に凹凸をつけ木目のような風合いを持った商品です。
スタンダードより値段は高めですがオススメですよ
同じ木調タイプですとこんな商品も!
三協アルミのひとと木2です。
コチラも表面に木調の凹凸をつけています
ナチュラルっぽい彫りパターンが良いです。
コチラもスタンダードなひとと木よりは
お値段高めですが質感が素晴らしいです。
ウッドデッキで素敵なガーデンライフを送りませんか?
以上、竹内の所感でした。
コメント(0)
アプローチ工事~門袖編~
2017年2月27日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは!
今回は門袖施工になります。
前回の門袖下地作り
のあと鉄筋を入れブロックを積み上げていきます。
H1.2×W1.4の門袖に仕上げていきます。
H1.2×W1.4の門袖に仕上げていきます。
門袖の前には花壇も設置し色鮮やかな花を
お客様が植えられる予定です。
そして、門袖にタイルを貼っていきます。
今回、使用したのは
LIXIL「アクセントモザイクタイル」になります。
家の外壁と色を合わせるために茶色系になっております。
門袖がシンプルな色の予定なので
アクセントとしてモザイクタイルを!
タイル施工前
こちらは階段下地のみの状態。
タイル施工後
タイルを貼り階段が1段追加になりました。
お客様が気にしておられたすき間がなくなりました。
門袖は「コテ塗り」をすると完成になります。
それではまた!
コメント(0)
人工木デッキ 木彫 高岡市
2017年2月27日
|カテゴリー「
社長ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは、関藤です!
もうすぐ2月も終わりですね。
早いものです。
2月も下旬になるとあまり雪の影響がなく、
比較的順調に外構工事が進められます。
今回は高岡市の現場で初めてリクシルの人工木デッキ、
木彫を取付けたのでご紹介していきます!
こちらが施工前。
コンクリート土間部分にウッドデッキを施工予定です。
ウッドデッキの土台となる束柱と大引きです。
黒い柱が束柱。
この柱の上に乗っかっているブロンズのアルミ材を大引きと呼びます。
束柱のおかげでウッドデッキが水平に施工できます。
大引きはデッキ材を取り付けるのに必要です。
柱のある箇所はこのように大引きを足して、デッキ材を張れるようにします。
大引きが仕上がったらデッキ材を取付。
人工木の断面が見えていますが、この後幕板という部材を取り付けることで綺麗に納まります。
柱の部分はデッキ材を切り欠き。
このようにデッキを取り付ける部分に障害物があっても、大概の場合取付可能です。
木彫の表面。
この人工木デッキの特徴は表面にリブ加工が入っているところです。
従来までの人工木デッキは表面がつるんとしていました。
リブ加工が入ることで、リアルさが向上しています。
幕板、ステップを取り付けて完成!
今回使用したのはリクシルの樹ら楽ステージ・木彫。
従来の樹ら楽ステージも健在ですが、よりリアルさを求められる方には木彫がおすすめ。
ただ価格は約1割ほどアップしますので、ご予算も含め検討しないといけませんね。
コメント(0)
竹垣の素材アレコレ
2017年2月25日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
どうも「竹」内です。
最近は洋風の住宅が増えて和風テイストの強い従来型の竹垣は
お寺等以外ではあまり見かけなくなってきて寂しいです・・・
ですが!
最近は技術の進歩により、リアルな質感でメンテナンスフリーの樹脂竹垣や
モダン・アジアンテイストなデザインの商品も続々出てきているんです!
コチラは円筒状のタイプです
青竹から白竹までカラーも様々
パネル型のタイプは
表面に塗装を施してありますがいい質感をしています。
コチラも多彩なバリエーション!
ズーム・・・
変わりダネではこちらの商品のように
ボードタイプの商品もあります。
ブロック塀に張り付けるだけで竹垣に早変わりです!
モダンな住宅にもマッチする素敵なデザイン
樹脂製品ならではのデザイン・施工が出来るんです!
連続で施工すると波のような模様になり
中々斬新です
各メーカーさんは竹垣だけでも実に多彩なラインナップを開発されています!
名前に「竹」を持つ者としてこれらの商品をお客様のライフスタイルに合った形で
色々とご提案出来たらいいなぁと思ってます(^^)/
コメント(0)
ナチュラルモダンのお庭~
伏木の獅子舞~
石貼りのアプローチ~
富山市のシンプルモダン外構 工事中
シンプルな機能門柱のまわりも完成~
立山町の展示場様エクステリア施工中です!!
富山市のシンプルモダン外構着工しました!
シンプルなデザインの機能門柱~
ファサード~
3台用のカーポート~
2025年4月(2)
2025年3月(1)
2025年1月(1)
2024年12月(6)
2024年10月(3)
2024年9月(1)
2024年8月(2)
2024年7月(2)
2023年6月(2)
2023年5月(1)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ