富山店ブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>富山店ブログ
富山店ブログ
お客様より雪化粧のお写真をいただきました!
2023年1月18日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
富山県でエクステリアの設計施工をしております、庭工房SEKITOHです。
1月というのに雪が全然降らなくて、不思議な感じです。
私共としては工事が捗るのでありがたいですが、山の方へ行っても本当に雪が少ないので驚きます!
この調子で3月まであまり降らなくてもいいよ〜と心の中で思っているこの頃でございます。
さて、先日外構工事が完工したお客様から、素敵な写真が届きましたのでご紹介いたします♪
工事の進捗ブログはこちら↓
【 富山市で新築外構工事着工! 】
【 富山市の新築外構工事が完工しました! 】
雪が降った時に、撮影されたとのことです!
つららと、うっすら積もった雪がとてもいい感じです! エモい!
夜にライトアップされた姿は、もっと雰囲気があることでしょう・・・!
I様、素敵な写真をお送りいただき誠にありがとうございます^^
今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。
それでは!
コメント(0)
富山市の新築外構工事が完工しました!
2023年1月6日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
富山県でエクステリアの設計施工をしております、庭工房SEKITOHです。
明けましておめでとうございます。
本年も変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます!
本日より新年の営業開始です!
2023年も一生懸命頑張ります^^
今回は前回の続き、富山市内の新築外構工事について追加レポートいたします!
前回の記事はこちら↓からどうぞ
富山市で新築外構工事着工!
外構工事内容は、
・カーポート2台用
・アプローチ
・樹脂製ウッドデッキ
・目隠しフェンス
・表札
・立水栓
です。
前回のブログでご案内できていなかった
・フェンス板設置
・表札設置
・立水栓設置
・カースペース、アプローチのコンクリート打設
について、レポートさせていただきます。
まずは「フェンス」から!
前回の時点では柱の状態だった、フェンス。
これに板面が取り付きました!
こちらの商品はLIXILの「フェンスAA YL1型」色はクリエラスクになります。
下側1mのフェンスに+で80cmの板面を施工して、計1.8mの高さのフェンスになっておりす。
よく、侵入防止用途として
住宅周囲にぐるーっと形材フェンスが施工されているお家もあると思いますが、
そのような場合、往々にして高さは0.8m〜1.2mほどです。
その形材フェンスを上記写真のように、
積み重ねるような形で施工することで、目隠しとしても形材フェンスをご活用いただけます。
木目調が優しげで、ナチュラルな目隠しフェンスが出来上がりました。
続きましては、「表札」です。
表札については、
当初、外構で設置する予定はなかったのですが、
住宅の外壁にある照明を活かしたいとのことで、
今回工事させていただくこととなりました。
設置させていただいたのは、
「ユーロ表札」です!
色やデザインなどをカスタマイズできる
こだわりを詰め込める表札です。
色、文字、表札の向きまでこだわってレイアウトいたしました。
特にポイントなのは、
この下段のプレートを斜めに設置したところ!
施主様のこだわりポイントです!
夜間は照明に照らされて、
より印象的な表札になることでしょう^^
続きましては、「立水栓」です!
通常の高さの低いものではなく、
高さのある、使い勝手の良い立水栓です。
かがまなくて良いので手洗いがしやすいのはもちろん、
下の方にはホースリール用の蛇口もついていますので、
草木などの散水や、
お車の洗車の際にも蛇口を付け替える手間がございません!
ちなみに商品名は、
ユニソン「ガーデンシンク フィーノⅡ」です。
お家に1つあると便利なアイテムですね!
そして、コンクリートの打設も終わり、ついに完工です!!!!!
I様、この度は誠にありがとうございました。
LINEでのやり取りがメインでしたが、
レスポンスがいつも早く、時折つけていただく絵文字などが可愛くてとても癒されました!
今後とも、末長くよろしくお願いいたします^^
コメント(0)
お客様より雪化粧のお写真をいただきました!
富山市の新築外構工事が完工しました!
お子さんもワンちゃんも家族で団らんできるお庭
富山市で新築外構工事着工!
いい庭の日
落葉樹と常緑樹 落ち葉掃除はどっちが大変?
花壇のリフォーム
生垣目隠しとインターロックのアプローチ
ナチュラルな住宅に合わせたシンプルで機能的なエクステリア
高低差のある玄関周りを快適に
2023年1月(2)
2022年12月(2)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年9月(1)
2022年8月(3)
2022年7月(1)
2022年6月(1)
2021年12月(4)
2021年6月(1)
2020年12月(1)
2020年10月(1)
2020年9月(1)
2020年8月(1)
2020年5月(1)
2020年4月(3)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(4)
2019年9月(3)
2019年5月(1)
2019年2月(3)
2019年1月(1)
2018年12月(3)
2018年11月(2)
2018年10月(2)
2018年9月(3)
2018年8月(3)
2018年7月(3)
2018年6月(9)
2018年5月(3)
2018年4月(10)
2018年3月(7)
2018年2月(6)
2018年1月(4)
2017年12月(11)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年9月(4)
2017年8月(2)
2017年6月(3)
2017年5月(3)
2017年4月(9)
2017年3月(9)
2017年2月(21)
2017年1月(9)
2016年12月(10)
2016年11月(14)
2016年10月(12)
2016年9月(5)
2016年8月(16)
2016年7月(18)
2016年6月(8)
2016年5月(8)
2016年4月(3)
2016年3月(15)
2016年2月(6)
2016年1月(3)
2015年12月(9)
2015年11月(10)
2015年10月(28)
2015年9月(21)
2015年8月(29)
2015年7月(25)
2015年6月(23)
2015年5月(25)
2015年4月(16)
2015年3月(4)
2015年2月(4)
2015年1月(5)
2014年12月(5)
2014年11月(5)
2014年10月(4)
2014年9月(5)
2014年8月(6)
2014年7月(6)
2014年6月(9)
2014年5月(8)
2014年4月(3)
2014年3月(5)
2014年2月(3)
2014年1月(3)
2013年12月(5)
2013年11月(3)
2013年10月(3)
2013年9月(6)
2013年8月(6)
2013年7月(12)
2013年6月(15)
2013年5月(17)
2013年4月(17)
2013年3月(18)
2013年2月(15)
2013年1月(12)
2012年12月(16)
2012年11月(14)
2012年10月(21)
2012年9月(18)
2012年8月(17)
2012年7月(20)
2012年6月(24)
2012年5月(22)
2012年4月(23)
2012年3月(22)
2012年2月(23)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ