富山店ブログ

2015年9月30日|カテゴリー「富山店ブログ
DSCN1299

 昨日、黒部市のお客様邸に完了検査に行ってまいりました

 

DSCN13062

 住宅の外観にマッチするように黒色のレンガと乱張りに、ミカゲのピンコロをあわせて

スタイリッシュでモノトーンな色調を意識してデザインしてあります

今後、植栽してあるアオダモが紅葉して季節感を感じられることでしょう

DSCN13092

 上の写真の左側。ゲスト用の駐車スペースのコンクリートは金鏝仕上げ、

ピンコロで仕切られた右側乱張りのアプローチ部分のコンクリートは刷毛引き仕上げです。

2種類の異なる仕上げを使うことによってメリハリをつけ、

アプローチとカースペースの区切りを視覚的に分かりやすくしています

2015年9月30日|カテゴリー「富山店ブログ

こんにちは。

 

いい天気が続き気持ちが良いですね。

 

夏は晴れると暑いですが、秋の晴れは涼しくて過ごしやすいですよね。

 

 

さて、今回は木村さんが植えつけてくださった野菜たちの近況報告を。

≫植えつけ時のブログはコチラ

 

さあ現状はいかに…!!!

 

IMG_5850

一番上の段のホウレンソウさん。

いい成長具合です。

まだ先ですが、「シチューに入れてくれ!」と言ってます。

 

IMG_5847

お次は中段になります、ダイコンさん。

 

それっぽい葉が顔を出し始めました。

ダイコンさんは土の中で実を実らせるのでうまく育っているか不安ですが、

その分収穫の際の楽しみが待ち受けていますね。

 

IMG_5849

最後は下段のラディッシュくん。

彼もぐんぐん伸びています。

ダイコン同様収穫が楽しみです。

 

ラディッシュレシピで調べるとピクルスというシャレたレシピを見つけました。

言ってみたいですね「あ、ピクルス食べる?」

…ピクルス、作ります。

 

毎日欠かさずに水やりをし、時には間引き、必要ならば肥料を与え、愛情を注ぎます。

 

枯らさないよう、お世話します

 

2015年9月29日|カテゴリー「富山店ブログ
DSCN1296-e1443494394137

こんにちは

 

 

最近は、秋晴れでしょうか

暑い日が続きますね!

 

 

さて、今回は富山店所属シマトネリコちゃんをご紹介したいと思います!

 

 

シマトネリコというと最近、シンボルツリーとして人気な樹木ですよね

 

 

シマトネリコ詳細

 

 

 

分類:半常緑

 

 

 

耐寒性:やや弱い(氷点下3℃以下の地域には向いていません。)

     暑さには強い。

      ※寒さには弱いですが春~秋にかけての比較的暖かい時期は鉢植えとして育てることが出来ます!

      現在、育てているシマトネリコも鉢植えで購入し冬には室内に入れます。

 

 

日照:日向を好みますが半日陰でも育ちます。

 

 

水やり:乾燥に弱いので土が乾いたらたっぷりと。

     しかしやりすぎると根腐れの原因に繋がるのでやりすぎには注意です。

 

 

 

肥料:春から秋まで緩効性の化成肥料を置き肥したり、液体肥料を定期的に与えるとよいです。

 

 

 

成長速度:成長は早いですが刈込も出来ます。

 

 

 

害虫:比較的病害虫には強い木ですが、新芽を食うイモムシやハマキムシに注意しましょう。

 

 

 

管理:水もち・水はけのよい場所に植え、乾燥させないようにします。特に鉢植えでは気をつけます。
風通しを良くすると、枝がなびくのが美しいうえに、病害虫の予防にもなります。
一年目の冬を越せれば安心できます。

 

 

 

剪定:刈り込みに強く、剪定は難しくありません。
軽い樹形を維持するために刈り込むだけでなく枝をすかすような剪定も行います。

 

 

 シマトネリコは土に植付けする高さ6m~15mの樹木もあれば鉢植えとして1m程の樹木もあります!

 

 

 

 寒い地域では融通がきく鉢植えをおすすめします!

 

 

 

植物も太陽を浴び光合成を繰り返し生きているので出来れば暑い地域には暑さに強い植物を。

 

 

 

寒い地域には寒さに強い植物を外で育てることで緑豊かに元気に育ちます

 

 

 

それではまた!

 

 

 

2015年9月29日|カテゴリー「富山店ブログ
DSCN1289

 婦中町のお客様邸です。

四角い素材の板石と曲線で仕切った芝をあわせた変化が素敵なアプローチに仕上げています。

土の部分にはライトと植栽が入る予定との事ですので

芝・石・草花。それらを照らし出すライトで醸し出す色彩のコントラストも楽しめますね

 

DSCN1286

コチラは打設直後の駐車場のコンクリートです。

乾燥していないのでまだねずみ色といったところですが

乾くと白色になります。

 

DSCN12871

 コンクリートの周囲を囲っているのは「型枠」

液状のコンクリートが固まるまで形を整える役割を果たします。

上の写真では右側隣地の基礎コンクリートに干渉しないよう

コンクリートとの間にベニヤ板を挟み込み境界に干渉しないように配慮しています。

2015年9月28日|カテゴリー「富山店ブログ

こんにちは。お久しぶりです。

 

ブログを怠っておりました。これはイカン。

昨日今日とお月さんが美しいようです。お団子持って必見です

中秋の名月!!(言ってみたかっただけです。)

 

さて、季節も移ろいで秋らしい気候になりました。

秋といえば紅葉。

 

紅葉といえば日本庭園ですね!(無理矢理)

 

提案にあたって日本庭園について勉強しています。

 

日本庭園といえば何が思い浮かぶでしょうか。

 

…灯篭(とうろう)、蹲(つくばい)、筧(かけひ)などなど…。

 

DSCN198931
DSCN0542-m1
012-111

先ほど挙げた「灯篭」「蹲」「筧」についてお話したいと思います。

 

まず初めに灯篭!

灯篭をご存知の方は多いのではないでしょうか。

灯篭とは日本古来の照明器具として使われていたものです。

 

文字通り、灯 (ひ)の篭(かご)です。

昔は電気がなかったため、風などで火が消えないようにするために篭で灯を灯していました。

 

次に蹲と筧についてですが、ここで問題です。(デデン)

 

「石に穴が開いた水受け」水を引く竹の装置」

 

どちらがでどちらがでしょう?

 

答えは、

「石に穴が開いた水受け」が蹲。

「水を引く竹の装置」を筧といいます。

 

ご存知でしたでしょうか?

 

まだまだ知らないことが多いですが少しずつ勉強します

↓画像で紹介した当社の施工例はコチラからどうぞ↓

灯篭の施工例←Click‼

蹲と筧の施工例①←Click‼

蹲と筧の施工例②←Click‼