富山店ブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>富山店ブログ
富山店ブログ
家族が集いわくわく感のあるお庭~工事着工編~
2016年7月23日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは!
夏も本番になり毎日が暑いですね
今回はN市にお住まいのI様邸の外構工事をお伝え致します!
主に、カーポート・アプローチ・土間コンクリート・補修・物置をご希望され
全体的に可愛らしく明るい雰囲気のお庭を施工させて頂きます
段違いのコンクリートが並び、
2段目には盛り土がありました。
欠けている部分も目立つ状態でした。
盛り土を処分し
型枠を設置しコンクリートで補修していきます!
こちらは納屋の入り口部分
土間コンクリートと合わせられるようメンザン作業をし
角が立たないよう施工しました。
こちらの工程をするだけで印象が違います
ほぼ更地の状態であるお庭をデザイン性+有効活用出来る
お庭に出来るようしかっりと管理していきます
それではまた!
コメント(0)
荒れてしまったお庭のリフォーム 富山市
2016年7月23日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
富山市のお客様邸です。
普段忙しくて中々手入れが出来なかったお庭のリフォームです!
コチラは施工前
除草・整地ですっきりとしてきましたね。
これから更にお庭が変貌していきます!
ご期待ください(^^)/
コメント(0)
富山市お客様邸~完工~
2016年7月22日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
更新がおそくなってしまい申し訳ございません。
前回
の続きです!
コチラが前回の整地整地段階です。
ここから・・・
客土を搬入して
芝貼り完了です。
詳細は施工実績に記載していますので
よろしければ
コチラ
をご覧ください!
コメント(0)
エダマメ収穫
2016年7月20日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは。
今日もいい天気ですね~~。
三連休も終わりましていかがお過ごしでしょうか??
最近暑いので熱中症には気をつけましょう!!
さてさて、富山店のにわこぼ菜園ではエダマメが収穫期を迎えていたので昨日収穫しました!!
ご覧ください。(どどん)
中に豆がしっかり詰まってます!!!
良かった
そして予想を大きく上回るほどの大漁でした
収穫したエダマメは恐らく塩茹でされるでしょう・・・
収穫後の枝豆の苗はなんだか少しさみしそう。
続きましてオクラですが、大成長を遂げております。
しっかりと主枝がまっすぐ伸びて葉も大きく育っています。
しかし葉の裏にたくさんのアブラムシが発生していました…。
(写真は控えておきます
)
実がなるのはまだ先だと思いますがオクラも収穫が楽しみです!
暑い中枯れないように水やりをしっかりしますヨ~~~
コメント(0)
脇芽掻き~富山店ミニトマト~
2016年7月8日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
どうもこんにちは。
2日前ほどに何やら沖縄・九州辺りに台風が接近しているとニュースで見たのですが日本から逸れていったようで一安心しましたが、
台湾に上陸したらしく、被害は大きいそうです…
日本でもまだ高波・強風の警報が出ているそうなので気をつけましょう。
さて本日は、前々回のブログでは紹介していなかったミニトマトについてです。
ずーっと水をやりっ放しでしたミニトマト。
葉の生い茂り様がすごかったので今さらですが「
脇芽
」を
芽掻き
しました。
じゃ~ん(まだ葉が多い気はしますが・・・)
そもそも「
脇芽
」とは、
葉の付け根から生えてくる芽のこと
をいいます。
ひょろ~っとひっそり伸びて葉で生い茂ってくるので早いうちに
芽掻き
したほうがいいそうですヨ。
芽掻き
とは先ほどから口うるさく言っている
「脇芽」を摘むこと
をいいます。
脇芽は手で芽をつまんで、横にポキッと倒せば簡単に取り除けます!
「芽掻き」なんて面倒くさい!!って思うかもしれませんが、
葉が茂ることによって風通しが悪くなり、病害虫の発生原因になってしまうのでこまめに芽掻きを行いましょう!
他にも、脇芽に不要な栄養が行き届いてしまい、実付きが悪くなってしまいます。
大きく美味しい野菜を作っていくためにも「芽掻き」を怠ってはならないのですね~
家庭菜園中のみなさんもLet's 芽掻き!!!
コメント(0)
< 前へ
1
2
3
4
次へ >
富山市のシンプルモダン外構 工事中
立山町の展示場様エクステリア施工中です!!
富山市のシンプルモダン外構着工しました!
続・隣地境界 フェンス工事|富山県富山市
暑い日でも、お庭のテラスを有効活用!
隣地境界 フェンス工事
隣地境界に圧迫感のないシンプルなおしゃれフェンス|富山県高岡市
続 富山市 庭リフォーム工事
物置の鍵がなくなった・・・!対処方法
富山市 庭リフォーム工事
2025年1月(1)
2024年12月(2)
2024年10月(2)
2024年9月(1)
2024年8月(2)
2024年7月(2)
2023年6月(2)
2023年5月(1)
2023年4月(2)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ