スタッフブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>スタッフブログ
スタッフブログ
花と緑 プラグ苗 高岡市
2017年4月28日
|カテゴリー「
社長ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは、関藤です!
自治会で花と緑の協議会員になっているため、
高岡市でおこなっている花苗の植栽に行ってきました。
植栽前。
高岡市野村校下の各自治会から代表の方々が参集しています。
神代さんによる注意点を説明中。
よく見えなくて申し訳ありませんが、プラグ苗というものです。(白い容器の円錐状になっているところです)
恥ずかしながら初めて見ました。
通常のポット苗に比べてかなり小さいものです。
ポットに土を入れていきます。
使用している土はかなり状態の良いものでした。
どこの土?
と思ってラベルを調べようと思ったのですが、ラベルが無い!
なんと特別ブレンドだそうです!
ここにプラグ苗を植栽していきます。
今回植栽する苗。
大量にあるので、けっこう掛かりそうだと思っていたのですが・・・
土をポットに入れる係。
プラグ苗から苗を取り出す係。
植栽する係。
など役割分担してテキパキと進めていきました。
植栽完了!
あれだけあった苗が約一時間半で植えることが出来ました。
仕事は大勢、食べるのは小勢ですね!
一部今年魚津で開かれる博覧会に行くそうです。
閉会後また高岡市に戻ってくるそうで、どれだけ成長するのか楽しみです!
コメント(0)
芝の管理
2017年4月28日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
みなさん、どうもこんにちは。
石倉です。
しばらくブログを投稿しておりませんでした。
気がつくと、もう5月。春ですね。
みなさんはお花見されましたか?
僕は車窓からサラッと見流しました。(花見シーズンを見逃した。)
余談は、さておき。
先日庭工房SEKITOHで施工させていただいたお客様邸の芝生の管理へ行って参りましたのでその時の様子をお伝えいたします!!
→
木村ブログ
(クリックすると記事にページ移動します。)でも芝刈り道具について説明されていますので是非ご覧ください!
今回芝の管理としてさせていただいた作業は・・・
①芝刈り
②エアレーション
③施肥
④目土入れ
と、芝生にとって良い環境を作るための一連の管理作業です。
今回ピックアップする作業は
③エアレーション
についてです。
↓↓↓まずは画像をご覧ください。↓↓↓
使用する道具は
「ローンスパイク」
という足で踏んで芝に
グサッ
と穴を開けるための道具です。
まず、
Q.なんで芝生に穴を開けるの?
と思われる方が多いかと思います。
答えは、
A.古くなった土壌や張り巡らされた芝の根を一度切断し、土壌の通気性・排水性を改善するためです。
それと同時に新しい元気な根の発生を促進し、芝生を若返らせること。
が、目的なのです。
簡単に言うと、
芝の根が呼吸をしやすい環境
にしてあげる作業です。
と、いうことで作業風景の写真です!!
ローンスパイクをしっかりと踏み込んで芝生に穴を淡々と開けていきます。
こうして芝に穴を開けたら、あとはその穴に、
「芝生の肥料」
をパラパラと撒き、
「目土」
をかぶせて開けた穴を埋めていきます。
最後に水を撒けば、春には青々とした元気な芝生に若返ります!!
一連の管理作業を終えるとこのような感じになります!
開けた穴は新たな土壌に生まれ変わり、芝の地中の通気性も良くなりました!!!
「うちの芝生、元気がないなぁ・・・。」「春になってもあんまり青々としないなぁ・・・。」
と、お悩みの方は、もしかすると地中で根がビッシリ這っていて芝生の呼吸困難状態かもしれません。
芝の管理や芝の育成などで不安なことがあれば、ぜひ一度ご相談くださいネ
コメント(0)
芝刈りの勲章
2017年4月28日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは、木村です!
先日、竹内さんとお客様邸の芝刈りをしてきました
その現場は芝生が結構成長していたので、
芝刈り機で刈る前に
先に草刈り機で作業を始めました!(長い丈のものを芝刈り機で刈ると詰まってしまうため)
上記作業は竹内さんがせっせと作業をすすめてくれていました・・・!先輩カッコイイ!
その後、芝刈り機で丈をそろえ、細かい部分を手刈りでカットしました~
その手刈りがなかなか大変な作業でして・・・
はさみを握って~離して~と繰り返すのですが
だんだん握力がなくなってくる上に、
てのひらが痛くなってくるではあ~りませんか!
手袋を外して、てのひらを見てみると・・・
み、みずぶくれー!(写真見えづらくてすみません)
みずぶくれなんて何年ぶり!
鉄棒した時以来かな!?(小学生ですね)
芝刈りの大変さを、体感させていただいた木村でした。
ちなみにそのあと
楽な手刈りのはさみはないのかな~とネットを彷徨っていると
よさそうなもの見つけました
それがこちら!
じゃっじゃじゃーん!
アシストギア付き360度回転ばさみ!(正式名称ではありません)
名前の通りアシストギア付きで、ハンドルを握る力が従来比の約半分で、
作業時の手への負担が軽減される設計!
また、作業状況、作業場所に併せて、刃先角度を変更できるようになっております。
ちょっと欲しいぞこれ・・・
気になった方は検索してみてくださいね。笑
コメント(0)
施工実績がリニューアルしました!
2017年4月27日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは、木村です!
実はつい先日から、弊社ホームページの施工実績がリニューアルしました~!
お気付きになられましたか?
上にある画像の通り、instagram風になっております!
笑
少し下に進んでもらうと、フローティングメニューと呼ばれる、バナーも出てきます!(説明文は現在制作中です)
そちらの画像がこちら!
スタッフの間でも、見にくいよね~
という話があがっており
リニューアルすることとなりました!
前に比べると、感覚で画像を選択できるので
とてもシンプルで使いやすくなったのではないかと自負しております!(←えええ)
スマホ版も、もう少し見やすくしたいなと思っておりますので、
お楽しみにお待ちください!
コメント(0)
にゅうぜんフラワーロードに行ってきました
2017年4月27日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは、木村です!
先日、にゅうぜんフラワーロード2017に行って参りました!
日本最大級6.4ヘクタールの規模!
300万本のチューリップ
他
の響演!
と題して、4/8~30まで入善町中央公園にて開催されていました。
なんと入場無料!(お財布にやさしい)
沢山のお花がきれいに整列しており
圧巻の景色でした!
お花の販売なんかもしていましたよ
クイズラリーの催しもあり、大人も子供も楽しめるようになっていました。
ちなみに答えは入善産のチューリップの名前でした!
く れ な い び じ ん
くれないびじん
(おもてなし風で音読してください
)
その他、屋台や中に入ってぴょんぴょんするやつ(名称が分かりません汗)も来てましたよ!
「チューリップ
他
の響演」というだけあって
スイセンや菜の花も見事な眺めでした!
お花畑に埋もれる木村をどうぞご覧ください
なんということでしょう、
菜の花畑の中でとても快適そうに過ごしている木村さんが見えますね。
これからはこの空間で家族全員、広々と過ごせることでしょう。(ビフォーアフター風でお願いします)
冗談はこれくらいにしておいて、、、
とても目の保養になった休日でした!
来年もあると思いますので
気になった方はぜひとも行ってみてくださいね!
コメント(0)
ナチュラルモダンのお庭~
伏木の獅子舞~
石貼りのアプローチ~
富山市のシンプルモダン外構 工事中
シンプルな機能門柱のまわりも完成~
立山町の展示場様エクステリア施工中です!!
富山市のシンプルモダン外構着工しました!
シンプルなデザインの機能門柱~
ファサード~
3台用のカーポート~
2025年4月(2)
2025年3月(1)
2025年1月(1)
2024年12月(6)
2024年10月(3)
2024年9月(1)
2024年8月(2)
2024年7月(2)
2023年6月(2)
2023年5月(1)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ