現在施工中のファサード |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>
富山店ブログ
>現在施工中のファサード
現在施工中のファサード
石倉です。
12月になりましたね。
あっという間に過ぎゆく1年。
※だいたい皆さん毎年言ってますよね、このセリフ。
布団が恋しいシーズンですね。
みなさんは暑い夏と寒い冬、どちらが好きですか?
僕は秋が好きです。
余談はこの辺にしまして、、、。
さて、今回のブログですが現在施工中のお客様邸のご紹介です。
新築でカースペースのみ確保され、アプローチを外観のイメージに合ったシンプルモダンな印象にされたいとのことでご依頼いただきました。
また、ポストと表札も外構の一部に含めて提案してほしいという事でした。
袖壁やタイルがお好みだという事で提案させていただいたイメージパースがコチラ…。
住宅既存のタイルポーチを同素材で拡大しました。
また、奥行感を感じられるように、玄関付近のL字の袖壁と道路付近の袖壁で高低差を付けました。
高さのリズム感を視覚的に感じられます。
壁の仕上げは石調ブラックのタイル貼り。
重厚感と高級感がエクステリア全体の風格を引き上げてくれます。
低い袖壁の前には2枚の袖壁より高い植栽を。
株元にも下草の寄せ植えを楽しむことが出来るスペースがあります。
全体のバランスを崩さないように植栽前のスペースは、既存のカースペースのスリットラインを活かし、シンプルにコンクリート舗装をご採用頂きました。
それでは工事の様子を少しご覧ください。
コチラはポーチを拡大する下地の土間コンクリートです。
型枠を組み、コンクリートが流されました。
2枚の袖壁に鉄筋を通し、ブロックを積んでいきます。
拡大するポーチの形はL字の袖壁を巻き込むように段差があります。
蹴上《けあげ》(階段を上り下りするときの高さの面)を壁の長さよりで揃えずに、
少し余裕をもって広く立ち上げることで空間が広く感じられます。
玄関付近の袖壁にポストが入りました!
前入れ後ろ出しの埋込ポストです。
前入れ後ろ出しはその名の通り、壁の前から郵便物を入れ、壁の後ろから取り出せるポスト。
玄関ドアを開けて郵便物が入っているかがすぐに確認できます。
他にも壁掛けポストでしたら「前入れ前出し」タイプがあります。またポスト単体を専用のスタンドで独立して設置できる「独立タイプ」もございます。
用途に合ったポストが選択可能です。
今回はここまでの工程の紹介でした。
最後に、施工前と今回までの様子を比較してみましょう。
それでは次回…「タイルを貼っていくよ」でお会いしましょう。
では…。
コメントを残す
返信をキャンセルする。
名前 (必須)
メールアドレス (非公開) (必須)
ウェブサイト
«
樹木の雪対策はできていますか?
タイルを貼っていくよ。
»
植栽スペースを活かした駐輪場へリフォーム
お庭の道具収納のために物置を
お庭スペースを快適に過ごせる、趣味の空間に
お客様より雪化粧のお写真をいただきました!
富山市の新築外構工事が完工しました!
お子さんもワンちゃんも家族で団らんできるお庭
富山市で新築外構工事着工!
いい庭の日
落葉樹と常緑樹 落ち葉掃除はどっちが大変?
花壇のリフォーム
2023年5月(1)
2023年4月(2)
2023年1月(2)
2022年12月(2)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年9月(1)
2022年8月(3)
2022年7月(1)
2022年6月(1)
2021年12月(4)
2021年6月(1)
2020年12月(1)
2020年10月(1)
2020年9月(1)
2020年8月(1)
2020年5月(1)
2020年4月(3)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(4)
2019年9月(3)
2019年5月(1)
2019年2月(3)
2019年1月(1)
2018年12月(3)
2018年11月(2)
2018年10月(2)
2018年9月(3)
2018年8月(3)
2018年7月(3)
2018年6月(9)
2018年5月(3)
2018年4月(10)
2018年3月(7)
2018年2月(6)
2018年1月(4)
2017年12月(11)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年9月(4)
2017年8月(2)
2017年6月(3)
2017年5月(3)
2017年4月(9)
2017年3月(9)
2017年2月(21)
2017年1月(9)
2016年12月(10)
2016年11月(14)
2016年10月(12)
2016年9月(5)
2016年8月(16)
2016年7月(18)
2016年6月(8)
2016年5月(8)
2016年4月(3)
2016年3月(15)
2016年2月(6)
2016年1月(3)
2015年12月(9)
2015年11月(10)
2015年10月(28)
2015年9月(21)
2015年8月(29)
2015年7月(25)
2015年6月(23)
2015年5月(25)
2015年4月(16)
2015年3月(4)
2015年2月(4)
2015年1月(5)
2014年12月(5)
2014年11月(5)
2014年10月(4)
2014年9月(5)
2014年8月(6)
2014年7月(6)
2014年6月(9)
2014年5月(8)
2014年4月(3)
2014年3月(5)
2014年2月(3)
2014年1月(3)
2013年12月(5)
2013年11月(3)
2013年10月(3)
2013年9月(6)
2013年8月(6)
2013年7月(12)
2013年6月(15)
2013年5月(17)
2013年4月(17)
2013年3月(18)
2013年2月(15)
2013年1月(12)
2012年12月(16)
2012年11月(14)
2012年10月(21)
2012年9月(18)
2012年8月(17)
2012年7月(20)
2012年6月(24)
2012年5月(22)
2012年4月(23)
2012年3月(22)
2012年2月(23)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ