お客様邸工事過程《②アプローチスペース》in富山市 |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>
富山店ブログ
>お客様邸工事過程《②アプローチスペース》in富山市
お客様邸工事過程《②アプローチスペース》in富山市
こんにちは。
連日のブログライフでございます。石倉です。
昨日のブログ
に引き続き、今回は「アプローチスペース編」です!!!
《前回のブログを見てない方は「昨日のブログ」をクリックでページが切り替わります。》
まずは完成イメージを振り返ってみましょう!!
オシャレなブロックの袖壁に木調のアルミスリットの組み合わせました。
袖壁にはタイルの表札も取り付けます。
人が歩く動線には30cm角の平板を。色はブラウンを選びました。
また、コンクリートも合わせて打設し、ゲスト用のカースペースをもう一台駐車できるようにしました。
それでは工事工程の様子を見てみましょう!!!
30㎝角の平板を並べていきます。
なんで30㎝角なのか、といいますと、
玄関ポーチのタイルも1枚約30cmですので、目地のラインが(正確にピッタリではありませんが)綺麗に見えるからです!!
ポーチの目地ラインに合わせ、横に3枚並べ約90㎝の動線を確保し、直線で並べました。
門袖を積み上げている最中の写真です。
同じホワイトのブロックでも、表面の仕上げが異なるブロックを1段組み合わせました。
袖壁の真ん中より少し高い位置にアクセントを入れることで、「アイポイント」が生まれます。
袖壁自身に人の目が引き付けられるので、道行く人が、まず玄関に視線がいかないようにするためのワンポイントです!
スリットも立ち上がり、コンクリートも打設し、植栽が入ることで一気に外構「らしさ」が出て全体の見た目が引き締まります。
ナチュラルにこだわり、「アースカラー」を意識したデザインとなりました。
玄関に近い側のアルミスリットと植栽。
下草の寄せ植えもバッチリです
アースカラーの「ホワイト・グリーン・ブラウン」にプラスして「アクセントカラー」となるカラフルな花々の割合が全体のバランスをうまく整えてくれています。
袖壁には表札も取り付けられました。
メリハリをつけるため、表札は黒色を選択されました。
見せたい部分はハッキリと。一目で表札がどこにあるのかが分かります。
メリハリをつけるのは大切ですね!
袖壁⇒植栽ときてサイクルポートも設置されました。
道路から見た時に出来るだけ自転車が見えない位置に配置しました。
防犯性に優れた位置に自転車を止めたいですよね。
玄関にも近く、アプローチを通って自転車を止められる1番理想的な位置です!
サイドパネルも取付いて雨風の吹き付けから自転車を守ってくれます。
前面の道路から見た写真です。
玄関に近い側のアルミスリットの高さを袖壁側のアルミスリットよりも少し高くし、奥行き感とリズム感を出しました。
何もなかった状態から、外構を丸々ご提案させていただき、住宅の外観に馴染むナチュラルなエクステリアとなりました!
お庭のスペースには芝生もあり、ご家族で団欒できる空間もございます!
お客様のご意見もお打ち合わせの際にたくさんいただき、素敵なエクステリアに仕上がりました。
いかがでしょうか??
今後もエクステリアについて情報を発信してまいります!!
コメントを残す
返信をキャンセルする。
名前 (必須)
メールアドレス (非公開) (必須)
ウェブサイト
«
お客様邸工事過程《①境界工事》in富山市
タカショーさんの研修会に行ってきました!
»
フェンスで目隠しクローズ外構~安心の除雪用扉付~
富山市での外構工事 - 3 -
富山市での外構工事 - 2 -
富山市で工事スタート!
モダン住宅にアーチで玄関前をおしゃれに┃富山県射水市 ~玄関ポーチ増設&フレーム設置編~
モダン住宅にアーチで玄関前をおしゃれに┃富山県射水市 ~アプローチ&ゲストカースペース編~
モダン住宅にアーチで玄関前をおしゃれに┃富山県射水市 ~フェンス編~
モダン住宅にアーチで玄関前をおしゃれに┃富山県射水市 ~土工事編~
タイルを貼っていくよ。
現在施工中のファサード
2020年12月(1)
2020年10月(1)
2020年9月(1)
2020年8月(1)
2020年5月(1)
2020年4月(3)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(4)
2019年9月(4)
2019年5月(1)
2019年2月(3)
2019年1月(1)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ