こんにちは、木村です

先日、高岡市福岡町で開催されていた「つくりもんまつり2017」に行ってきました!
まず、
つくりもんまつりとは・・・
野菜や草花を使って、何かに見立てて作ったものを飾るお祭りです。
その年に話題になったものや、イベントなど様々なテーマをもとに作られた、
素朴でユニークな作品が沢山展示されています。
また、なんと!
つくりもんまつりは、300年もの歴史を持っています!(すごすぎる~)
昔は、五穀豊穣を感謝して行われる地蔵祭りでしたが、
長い歴史を経て、野菜や草花を利用した
見立て細工の民衆芸術「つくりもん」を飾る、現在の姿となったそうです。
・・・と、つくりもんまつりについての概要はこんな感じです。
わたくし木村は、「つくりもんまつり」という存在は知っていましたが、
実際どのようなものなのか見たことはありませんでした。
行ってみると、想像をはるかに上回るスケールのお祭りでした!
以下、レポートです!