スタッフブログ

2017年1月31日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
この間の寒波から少し落ち着き、雪も溶けてきました!
今朝はまた少し降っていましたが積もるほどではないようです(^^)


高岡店の中庭の雪も溶けて、植物や地面が見えてきました!(笑)
菜園スペースに続く道も開通したので様子をみました。
DSC_0177-2-e1485830559645
全く傷んだ様子がないソラマメ!
順調に成長しているようでほっとしました(^^)/
DSC_0178-1-e1485830742327
手作りハウスを施したイチゴ。
赤くなった葉もありましたが・・・大丈夫かな?
元気そうな緑の葉もあるし、このまま様子をみます!



結果、高岡店のにわこぼ菜園は無事です!!!
DSC_0176-3-e1485830998787
こちらも雪に埋もれていた植物「越中ミセバヤ」
出村さんのお客様から頂いた植物です→頂いた時のブログ


全体が茶色くなり「枯れたのかな!?」
と思っていたら根元から新芽が出ていました
多年草の植物なのですね。。

雪にも負けない強い植物です!
2017年1月28日|カテゴリー「富山店ブログ

こんにちは!





お庭を綺麗にしたいと考えるときに「水はけが悪い」という悩みをお持ちの方も多いかと思います。
土の状態やお庭の整地が整っていないと水はけが悪くなります。



水はけの良い土とは「植物が吸収できない余分な水を外に出してくれる土」が挙げられます。


水はけが悪い原因として
●もともと田んぼの跡地であった。
●粘土質の土を使用している。
●整地がしっかりとされず地面の表面がガタガタ。
●長年植え替えをしておらず、土を耕していない。


などが挙げられます。




この水はけが悪い状態でグランドカバーなどを植えると
腐る原因になりますのでまずは水はけをよくするための施工をしましょう。
弊社で行う作業をご紹介致します。(水たまりが浅く小さい場合の施工)


①土をスキとる。
※スキトリとは…土の表面全体を約10㎝(スキとる深さは現場によります。)ほど採る作業のこと。


②新しい良い土を入れます。


③整地していきます。




水はけが悪く土の表面に苔が生える。土の表面がデコボコしていてそこに水が溜まる。
そのような場合は土そのものを良い土にして整地していく必要があります。
また、表面排水をとるための勾配や雨水マスの設置・暗渠排水というも方法もあります。


※暗渠排水…水はけが悪い土地に溝を掘りそこに砂利を敷きその中に透水管を埋設する施工方法。



また、舗装材の中には透水性仕様の商品もあります。
玄関アプローチなど毎日人が歩く場所には
水たまりができにくく雨の日にも快適に歩行が出来る
透水性の平板をおすすめ致します。


それではまた!


2017年1月26日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
こんにちは関藤です!
先日からの雪で各地で影響が出ていたようですね。


鳥取県では数百台の車が立ち往生。
名神高速でも渋滞数十キロだったとか。
皆さんのところはいかがでしたか。


ここ高岡市でも連日雪が降り、毎日雪かきに終われていました。
今月末に着工予定の現場があるので、状況確認に




DSCN57391
ずーーーん!




DSCN57381
ずずーーーーん!!


北陸では毎度のことです


しかーし!
今日から天候が好転。
一日も早く着工出来るよう段取りしていきまっす


工事内容はアプローチ・駐車スペースや境界工事など。
また工事状況をアップしていきます



2017年1月25日|カテゴリー「富山店ブログ
DSCN45171
突然ですが!実は!!

弊社では施工して頂いたOB様に会報誌を発送させていただいております。

内容はというとお庭に関するマメ知識や新商品紹介、
スタッフのコラム等お役立ち情報満載となっております!!

OBじゃないよという方も店頭に配置してありますので
気になる方は最寄りの店舗まで来てみてください( *´艸`)
DSCN4518
このような透明の封筒に入れて
郵送させて頂いておりますが、

実は宛名の印刷や冊子の折り込みは
毎回手作業で行っております!!
DSCN4520
クリエイターやデザイナー達が毎回試行錯誤し・・・
DSCN45191
時には悲鳴を上げながら記事を作成しております。(多分)
DSCN45211

次回号の配送は2月上旬を予定しております。

弊社社長以下スタッフ全員が気合を込めて作成しておりますので
どうかお手に取ってご覧になってみて下さい(*'ω'*)

2017年1月25日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_0186-1-e1485317164829
こんにちは!
今週は毎朝雪かきをしている高岡店の様子です!

40cmくらいでしょうか?
ボンポスの頭にボンポス本体よりも大きな雪の帽子が・・・!
よく見てみると去年の雪の帽子と形(積もり方)が違います。
去年の雪の帽子はこちら
気温とか雪の質や降り方で変わるんでしょうか?
個人的に去年の帽子のほうが可愛いです(笑)
DSC_0187-e1485317725841
年末に竹内先生の教えの元、出村さんと雪囲いをした木。
おそらくこの木は私がしたものと思われます。

今日は昨日よりも気温が高く、屋根雪がズズーンと音を立てて落ちていて
きちんと囲えていなかったこちらの枝が折れました
雪囲いの修行がまだまだ必要のようです・・・

因みに折れてしまったこちらの木は
聞いたところ、鳥が種を運んできて勝手に育った木だそうです!
種から育つことを[実生]といいます。
高岡店のお庭にはこんな実生の植物がちらほらあります。
以前のブログでも紹介しております♪→新緑のお庭ジューンベリー2号店OPENウラシマソウ?マムシグサ?

写真の木が何者か判明していないので、わかり次第報告致します(^^)/